ウイスキー文化研究所

ブレンダー直伝 ウイスキーの香り講座 「ピート」

講師/早川健
テーマ/「原料(ピート香メイン)」由来の香りを理解する
学習する香り/「燻香」、「薬品香」、「草香」、「スパイス香」
日時/7月4日(水)19:00~20:30
会場/ウイスキースクール@広尾
受講料/
ウイスキー文化研究所会員価格 3,500円
非会員価格 4,000円 ※全て税込
定員/20名

昨年ご好評いただいた同講座が、新たに香りのサンプルを取り寄せるなどパワーアップしてまた開講いたします!

第1回のテーマは「原料(ピート香メイン)」です。

ピート由来の香りサンプル(「Burnt/Smoky」(燻香)、「Medicinal」(薬品香)に加え、穀物由来の香り「Grassy」(草香)、「Spicy」(スパイス香))をご用意しています。

講座スケジュールとテーマ

第1回 7月4日(水) 19:00 ~ 20:30 テーマ:「原料(ピート香メイン)」 学習する香り:「Burnt/Smoky」、「Medicinal」、「Grassy」、「Spicy」

  第2回 8月1日(水) テーマ:「酵母由来の香り」 学習する香り:「Fruity(apple)」、「Floral(Natural-rose-violet)」、「Oily」、「Soapy」、「Solventy(Fuselic) 」 第3回 9月5日(水) テーマ:「樽(熟成)」 学習する香り:「Fruity(banana,pear-drop)」、「Nutty(coconut)」、「Rancid」、「Solventy 」、「Rancio」 第4回 10月3日(水) テーマ:「原料②」 学習する香り:「Burnt/Smoky」、「Medicinal」、「Marzipan」、「Caramel」、「Malty」 第5回 11月7日(水) テーマ:「酵母由来の香り②」 学習する香り:「Buttery」、「Soapy」、「Berry,Catty」、「Sweaty」、「Floral」 第6回 12月5日(水) テーマ:「樽(熟成)②」 学習する香り:「Floral(Artificial-scented,perfumed)」、「Vanilla」、「Spicy(clove)」、「Rancio」、「Vinegary」赤字は新たに追加した香りのサンプルです ※第2回以降の講座は、前の講座が終わり次第お申込みを受付します

お申込み方法

お電話またはインターネットにてお申込みください ・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所 平日10:00~18:00) ・インターネット:以下のリンクからウイスキー文化研究所オンラインショップにお進みください ★ウイスキー文化研究所会員の方はこちら ★一般の方はこちら

講座案内

ウイスキーには様々な香りが混ざり合っていて、ブレンダーにはそれを一つずつかぎ取ってゆく能力が必要です。

本講座では、富士御殿場蒸留所でチーフブレンダーを務めていた早川氏を講師に迎えて、香味表現に関するスコッチウイスキーの基準に基づき、「多様な香味表現」「分かりやすく」「実践方式」で皆様にお伝えします!

実際にブレンダーたちが使うようなサンプルを試しながら、国際基準の用語で分類。

このセミナーで使用する香りサンプルは、一つの要素だけ抜きとった香りなので、同じ基準を共有できるようになっています。 香りを強化したウイスキーを用意しての「香り当てクイズ」で復習。セミナーの最後には、シングルモルトウイスキーを全員で「官能評価」等、身になる講座になるよう企画!

講座の前後でウイスキーの感じ方がきっと変わっているはず!

早川氏の説明と手助けで、ブレンダーに近づけるセミナーです。 ご自分のテイスティングを振り返りたい方、プロとしてウイスキーに関わっていかれる方から、ウイスキーを飲み始めたばかりの方までどなたにもお薦めできる講座となっています!(ブレンダー志望の方ももちろん歓迎です!)

テイスティングアイテム

香りサンプル × 4種類 クイズ用サンプル × 2種類 シングルモルト × 1種類

ウイスキー文化研究所 特別技術顧問 早川健

1959年広島県福山市生まれ。大阪大学工学部醗酵工学科、大学院で醸造・醗酵を学び、1983年にキリン・シーグラム株式会社に入社。2000年に富士御殿場蒸溜所のブレンド最高責任者(チーフブレンダー)となり、「富士山麓樽熟50°」「富士山麓シングルモルト 18年」等の開発を手がける。2015年麒麟麦酒を退職し、ウイスキー文化研究所の特別技術顧問に就任。

会場

ウイスキー文化研究所 ウイスキースクール 東京都渋谷区広尾5-23-6 長谷部第10ビル2F → アクセス

時間割(予定)

19:00 ガイダンス 19:05 原料(ピート等)に関連する香味成分について 19:20 シングルモルトをノージング 19:30 香りの構成要素と、製造プロセスの関連について 19:45 4種のサンプルを使った香り体験 20:05 「ノージングクイズ」 20:15 シングルモルトを官能評価、解説 20:25 質疑応答 ※最少催行人数は8名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。  (開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)