2017年10月21日(土)・22日(日)
鹿児島空港 or JR鹿児島中央駅 集合解散
会員¥29,800円/一般¥32,800
※現地は専用バス移動
※ホテルはすべてシングルユース
※1日目昼・夕食/2日目朝・昼食付き
土屋 守、平田 早苗 氏と行く国内蒸留所ツアー2017
マルス津貫蒸溜所&佐多宗二商店
好評のウイ文研国内蒸留所ツアー。
2017年第2弾は本坊酒造のマルス津貫蒸溜所と「晴耕雨読」で有名な焼酎・スピリッツメーカーの佐多宗二商店を訪れます。
津貫では蒸留所見学のほかに、「寶常」でスペシャルテイスティングも。佐多宗二商店では芋焼酎の原料となるコガネ千貫の芋堀り体験のほか、焼酎蔵、スピリッツ蔵、そしてスペシャルなバーベキュー、テイスティングを楽しむこともできます。全行程貸切バスでの移動で、同行講師として土屋守、平田早苗の両氏が案内します。九州最南端の2つの個性的な蒸留所を訪れるまたとないチャンス。この機会をお見逃しなく。
※ホテルはすべてシングルユース
※1日目昼・夕食/2日目朝・昼食付き
▼ お申込み
申込受付開始日:2017年9月4日(月)12:00~
ウイスキー文化研究所に資料請求後、阪急交通社より送付される申込書を返送をして申込完了となります。ウイスキー文化研究所への資料請求のみでは申込完了となりませんので、ご注意ください。
【1.資料請求】
2017年9月4日(木)12:00より電話/FAXにて資料請求の受付開始
参加募集チラシに必要事項をご記入のうえ、ウイスキー文化研究所(TEL03-6277-4103/FAX03-3445-6229)宛に資料請求をしてください。その後、阪急交通社より参加申込書を含む資料一式を送付いたします。
【2.参加申込】
ツアー参加申込書・資料は阪急交通社より順次発送いたします
参加申込書が届きましたら、必要事項をご記入のうえ、阪急交通社宛にご返送ください。※先着順で定員に達し次第キャンセル待ち受付
▼ ツアー日程表 10月21日(土)ー22日(日)
日程 | 時刻 | スケジュール |
---|---|---|
10/21 (土) |
10:00 | 鹿児島空港 集合・出発 |
11:00 | JR鹿児島中央駅 集合 | |
11:30 | JR鹿児島中央駅 出発 | |
12:30 | 昼食 | |
14:00 | マルス津貫蒸溜所 到着 | |
マルス津貫蒸溜所 見学 | ||
17:00 | マルス津貫蒸溜所 出発 | |
18:00 | ホテルチェックイン (HOTEL AZ 鹿児島喜入店) |
|
夕食(ホテル内) |
10/22 (日) |
朝食(ホテル内) | |
---|---|---|
8:15 | ホテル 出発 | |
9:00 | 佐多宗二商店 到着 | |
芋掘り体験&佐多宗二商店 見学 | ||
昼食(屋外BBQ) | ||
マルス津貫蒸溜所 見学 | ||
14:15 | 佐多宗二商店 出発 | |
15:30 | JR鹿児島中央駅 到着 | |
16:30 | 鹿児島空港 到着・解散 |
■ POINT01
日本最南端の蒸留所でクラフトウイスキー、クラフトジンについて学ぶ
マルス津貫蒸溜所では、まずはじめに1970年代前半まで稼働していたスーパーアロスパスの連続式蒸留機を見学。7 階建ての巨大な塔に収まったその姿は圧巻!さらに、クラフトジン、そしてモルトウイスキーを造る現在の津貫蒸溜所を見学。三宅製作所の2基のウイスキー用スチルはデザイン性にも優れたもの。ハイブリット型スピリッツ蒸留機はイタリア製。その後、本坊家の旧邸宅を改装した「寶常」へ。常設のバーではここでしか飲めないウイスキー、売店ではここでしか買えないアイテムがあります。もちろん数種のテイスティング付き。時間があれば焼酎の貴匠蔵の見学も。
■ POINT02
本格芋焼酎のつくり手として世界に発信する佐多宗二商店の哲学に触れる
佐多宗二商店は南九州市頴娃町(えいちょう)にある本格焼酎の蔵元。ここでは芋焼酎の原料であるコガネセンガンの芋掘り体験をしたあと、芋の仕込み、一次仕込み(酒母づくり)、二次仕込みと伝統の芋焼酎の造りをじっくり見学。さらに、焼酎用スチル5基が稼働する伝統の蔵と、スピリッツ用、グラッパ用、コニャック用スチル4基が稼働する「赤屋根製造所」も併せて見学。 直噴式ではない、間接加熱蒸留にこだわった革新的造りと、蒸留に寄せる熱き想いを学びます。その後は、特別会場で、蔵人を囲んだスペシャルなバーベキューを用意しています。
■ POINT03
全行程、ウイスキー文化研究所の土屋守と、ショコラコンシェルジュ®の平田早苗氏が同行し、ウイスキーやジンの造り、そして焼酎の造りについて解説します。併せて鹿児島の文化や歴史についても、土屋がガイドします。鑑真和上が流れついた坊津や知覧茶、来年の大河ドラマである「西郷どん」についても!?
▼ 同行講師
土屋 守
作家/ジャーナリスト/ウイスキー評論家/ウイスキー文化研究所代表
週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。『ウイスキーガロア』編集長。
平田 早苗 氏
ポットラックインターナショナル代表取締役
スイーツプランナー、ショコラコンシェルジュ®。スイーツを中心としたコンサルティングを行うほか、薩摩焼酎のコンサルタント、さらにウイスキーとショコラのマリアージュ講座を開講するなど、食とスイーツに関する業務で幅広く活動している。雑誌『ウイスキーガロア』テイスター。
▼ 注意事項