ウイスキー文化研究所

スコ文研テイスティング2020【第3回】

講師/土屋守
日時/2020年5月29日(金)18:30~20:00(90分)※18:20~入室可能
会場/オンライン(Zoomを使用します※詳細は下記)
受講料/ 6,000円(税別)
定員/30名(最小催行人数10名)

復活!「スコ文研テイスティング」

2001年3月のスコッチ文化研究所設立以来、月イチペースで続けてきた伝説のテイスティングが3年ぶりにオンラインで復活しました。これは毎回土屋がテーマを決め、セレクトしたボトル5~7種類を、土屋が解説しながら一緒に飲むという会です。
コロナウイルスの状況が日に日に厳しさを増していますが、外に出られない今だからこそ、オンラインで土屋と一緒にテイスティングしませんか。今回のオンラインテイスティングは毎回土屋がボトルをセレクトし、それをサンプル小瓶に詰めて(15~20ml)、皆様のお手元に資料とともにお届けするものです。
オンラインを使って正味90分、土屋が皆様と一緒にテイスティングを行います。用意していただくのは送られてくるサンプル小瓶とグラス。これはウイ文研の推奨グラスが好ましいですが、なければワイングラスでも構いません。 ★ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→

お申込み方法【2020年5月11日(月)12:00より販売開始】

お電話またはインターネットにてお申込みください。 ・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00) ・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより ★ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→

<申込締切>2020年5月22日(金)18:00まで
<入金締切>2020年5月25日(月)12:00まで
※2020年5月25日(月)より順次サンプル小瓶の発送を行います。

講座案内

第3回は「オリジナルボトルを飲み比べ」をテーマに、ウイスキー文化研究所のオリジナルボトル6本を選びました。土屋自身がセレクトしたものばかりです。ぜひご参加ください!

※オンラインでの開催となります。Zoomを使用しますので、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
Zoomはコチラ→

テイスティングアイテム

【左から】 ①グレンエルギン1995 21yo/ウイスキーフェスティバル大阪2017オリジナルボトル:46.3% ②ロイヤルブラックラ2010 8yo/ウイスキー検定合格者限定ボトル:57.4% ③ベンロマック シングルカスク2008/ウイスキーフェスティバル東京2016オリジナルボトル:59.9% ④マクダフ2002 15yo/ウイスキーフェスティバル東京2018オリジナルボトル:55% ⑤ウエストポート1996 19yo/ボトラーズ&クラフトウイスキーフェスティバル2016オリジナルボトル:57% ⑥ティーリング2003 15yo/ウイスキーフェスティバル東京2019オリジナルボトル:55.3%

講師

土屋守

1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人

<注意事項>

※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。 (開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします) ※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。 ※20歳未満の方はご受講いただけません。 ※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。