【サントリーが世界に誇る、山崎、白州、そして響の真髄を味わう】
世界的なコロナ禍の中でもジャパニーズウイスキーに対する評価、人気は落ちません。先日の香港のオークションでは「山崎55年」が、8,500万円というジャパニーズウイスキーの史上最高値で落札されました。なぜジャパニーズウイスキーは世界で評価されるのか、その真髄をサントリーの山崎、白州、そして響から読み解きます。テイスティングは全7アイテム。山崎、白州の貴重な18年物も登場します。世界最高賞を受賞している響21年は、比較としてスコッチのデュワーズ25年とも飲み比べます。貴重なジャパニーズウイスキーを味わえる、またとないチャンスです。
※オンラインでの開催となります。zoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてzoomをインストールされておくとスムーズです。 ★zoomはコチラ→
<土屋守のテイスティングセミナー2020とは>
オンラインで復活した「スコ文研テイスティング2020」が名前を変え新しく生まれ変わりました。毎回土屋がテーマを決め、セレクトしたボトル5~7種類を、土屋が解説しながら一緒に飲むというところは前と同じですが、より詳しく、より楽しくバージョンアップしました。
さらに土屋ならではの、より高度で深い情報をお伝えします。テーマによっては蒸留所、樽、ブランド、トリビア的な話まで、今まで知らなかった情報が出てくるかもしれません。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2020年10月5日(月)18:00まで
<入金締切>2020年10月6日(火)12:00まで
※2020年10月6日(火)より順次サンプル小瓶の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【10月5日(月)18時】、入金締切は【10月6日(火)12時】です。
※10月6日(火)を目処にテイスティングアイテムを発送いたします。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。