ウイスキー文化研究所

東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)定期セミナー 第3回

■TWSC定期セミナー 第3回
日程/9月7日(土)お申込受付中!
・第一部 受付12:50~/13:00~14:30 『オール・アバウト・ジン:ジャパニーズジン編』
・第二部 受付15:00~/15:15~17:30 『オール・アバウト・ラム』

会場/飯田橋レインボービル 2階 2A会議室
受講料/
各回 4,500円
第一部・第二部とも受講される場合 8,000円
定員/54名
東京ウイスキー&スピリッツコンペティションの実行委員会のメンバーであり、それぞれのウイスキー&スピリッツの専門家によるスペシャルセミナーを開講!
第3回セミナーのテーマは、『ジン』と『ラム』。 『ジン』は英国、スコットランド、アイルランド、日本などで50ヵ所近くのジンの蒸留所を取材してきたウイスキー文化研究所 代表の土屋守、『ラム』は日本ラム協会 会長、株式会社SCREW 代表取締役社長で、吉祥寺SCREW DRIVER・渋谷ARIAPITA RUM&PUNCHオーナーバーテンダーの海老沢忍氏が講師をつとめます。定義・分類や製造方法のほか、近年の業界の動向などをレクチャーし、6~7種類ほどのテイスティングを通してさらに理解を深めます。 第一部または第二部のどちらか片方のみのご受講も可能です。ぜひお越しください!
■ 時間割(予定) 12:50~ 受付 13:00~14:30 第一部 『オール・アバウト・ジン』 ジンの知られざる世界。その3 ジャパニーズジン編(お土産ジンミニボトル付き(予定)) 15:00~受付 15:15~17:30 第二部 『オール・アバウト・ラム』 ベーシック編    第一部 『オール・アバウト・ジン』(全3回)  待望のジンセミナーがついに実現!TWSCでウイスキーに次ぐ100アイテム超の出品を数えたジン。今世界中でジンが大流行しており、特に本場イギリスではウイスキー蒸留所を超える200近い蒸留所が存在するといわれています。そんなジンの世界をEUの定義、製法やボタニカルの役割ついてをレクチャーします。ロンドンジン編、スコティッシュジン編、ジャパニーズジン編の3回シリーズです。 ★ ジャパニーズジン編 いま世界中でジンが大流行しており、本場イギリスではウイスキー蒸留所を超える170近い蒸留所が存在するといわれています。これまでに、ロンドンジン編、スコティッシュジン編と続けてきたジンセミナーの最終回となる今回は日本におけるジン造りの傾向や特徴を解説。製法、違いを紹介します。 今回の『ジャパニーズジン編』にご出席いただいた皆様全員に「お土産ジンミニボトル100ml」をプレゼントいたします。また、開催時間が1時間30分となっておりますので、ご注意ください。 ■テイスティングアイテム ROKU(六)/香の森/季の美 京都ドライジン/油津吟 YUZUGIN/和美人/アカヤネ クラフト ジン ジンの心 冬 講師/土屋守(ウイスキー文化研究所代表) 週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後はウイスキー評論家として活躍し、98年には『世界のウイスキー・ライター5人』に選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』(小学館)など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。東京ウイスキー&スピリッツコンペティション実行委員長。近年はジンの取材を精力的にこなす。    第二部 『オール・アバウト・ラム』(全2回)  南極大陸以外のすべての大陸で生産されている「ラム」。しかし、一口にラムと言っても、原材料・製法による違い、熟成期間・熟成方法による違い、かつての植民地を統治していた宗主国ごとによる傾向の違いなど、その内容は千差万別。今回のセミナーでは、7種類のアイテムをテイスティングすることで、ラムの世界の基礎を一気に駆け巡ります!底知れないラムの世界へのはじめの一歩を踏み出すには最適のセミナーです。 ★ ベーシック編 原料の違い、熟成の違い、宗主国(英・仏・西)の違いによる、ラムの風味の相違を実際にテイスティングをしながら学べます。 ■テイスティングアイテム バカルディスペリオール/ラオディホワイト/イエラム・サンタマリアゴールド/イエラム・サンタマリアプレミアムT25ふるさと納税限定返礼品/アプルトン エステート21年/バルバンクール リゼルヴァ・デュ・ドメーヌ15年/ロン サカパ23 講師/海老沢忍氏 (日本ラム協会会長) 日本におけるラム酒のパイオニアとして知られ、1997年に開いた自らのバー、「SCREW DRIVER」は常時500種類以上のラムを取り揃え、国内随一のラインナップ数を誇る。2008年には「日本ラム協会」を設立。一方で外で飲むお酒のおいしさを伝えるために、フェスやビーチ、キャンプイベント等でのOUTSIDE BARを展開し、第一人者としても知られている。   ■ お申込み ☆インターネット ウイスキー文化研究所オンラインショップ ☆お電話 ウイスキー文化研究所 03-6277-4103(平日10:00~18:00) ■会場 飯田橋レインボービル 2階 2A会議室 東京都新宿区市谷船河原町11番地 → アクセス ■注意事項 ※急遽時間割は変更になる場合がございます ※最少催行人数は20名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。 (開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします) ※酒類のテイスティングがございますのでお車などでのお越しはご遠慮ください。 ■TWSC定期セミナーは毎月開催予定! 次回以降のセミナーについても、ウイスキー、ラム、ブランデー、シェリー、焼酎などのテーマごとに毎月定期的に開催いたします。 今後、セミナー内容、講師、開催日時が決定次第、随時情報を公開いたします。