■ セミナー内容
ウイスキー文化研究所代表 土屋守が、現地取材を通して得たウイスキー、ジンの最新情報をお届けするセミナーです。セミナーは2部制の講義のあと、試飲を予定しています。
セミナー第1部では、
スコッチ業界の最新情報とUKのジンについてお伝えします。。4月にオープンしたアイラ島のアードナッホーや、完全リニューアルしたブラッドノック、ウィリアムグラント&サンズ社のガーヴァン蒸留所などを、現地で撮影した画像とともにお伝えするほか、ビーフィーターやシップスミス、レイクス、ボタニストといったジンについてもお話します。
セミナーの第2部では
急成長するアイリッシュの今についてお伝えします。今年4月のアイルランド取材をベースに、レイデモン、エクリンヴィル、キルオーウェン、パワーズコート、ダブリンリバティーズ、ロー&コー、ランベイといった次々と誕生する蒸留所について、そしてこれまでの現地取材の総括も兼ねたアイルランドの業界事情を聞けるまたとない機会です。20年ほど前は4ヵ所しかなかった蒸留所は、現在30カ所におよぶ勢いで、販売量もこの10年で3倍以上に伸びています。
どちらの部もプロジェクターを使用し、土屋が撮影した画像をたっぷりと見ていただきます。
セミナーの最後では試飲を行います。
前回に引き続き皆様に試飲を用意しています。講義のあとをお楽しみに!
■ タイムスケジュール
12:30~14:00(90分) スコッチ最前線、アイラの9蒸留所最新情報 他
14:10~15:40(90分) 北アイルランドの3蒸留所を含む、計6つの蒸留所について
15:50~16:50 試飲(無料・有料がございます)
■ 試飲アイテム
詳細は決まり次第、ホームページ上でお知らせします
■ 日時
2019年8月24日(土) 12:30~16:50 (※最後に有料・無料試飲を行います)
■ 受講料
ウイスキー文化研究所会員もしくはウイスキー検定合格者 / 5,000円
一般 / 6,000円
■ 講師 土屋守 (ウイスキー文化研究所 代表)
■ 会場
東京八重洲ホール B2F ホール
「東京駅」八重洲中央口徒歩3分(JR線・丸ノ内線)
八重洲地下中央改札口 地下八重洲地下街1番通り 22番出口
「日本橋駅」B3出口 (東西線・銀座線・浅草線)徒歩4分
「京橋駅」7番出口 徒歩3分
http://yaesuhall.co.jp/accessmap/
■ お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所 平日10:00~18:00)
・インターネット:以下のリンクからウイスキー文化研究所オンラインショップにお進みください
★ウイスキー文化研究所会員の方は
こちら
★ウイスキー検定合格者の方は
こちら
★一般の方は
こちら
■ お申し込みの流れ
・上記の「お申し込みはこちら」をクリックすると、ウイスキー文化研究所オンラインショップ内ブラッシュアップセミナー申込ページに移動します。
・申し込みページの流れに沿って、お手続きください。お支払い方法は銀行振込、またはクレジット決済をご利用いただけます。
・手続きが完了しましたら、自動返信メールが届きます。
・クレジット決済を選択された場合は、決済完了後の自動返信メールが届きましたら受付完了です。
・銀行振込を選択された場合は、入金案内のメールが届きます。入金後、入金完了メールが届きましたら受付完了です。
受講票は発行しません。当日受付でお名前をお申し付けください。
ウイスキー文化研究所ではウイスキーコニサー(プロフェッショナル有資格者以上)を対象とした、ウイスキーセミナー及びウイスキースクールの“講師養成プログラム”を実施しています。講師養成講座では主に『新版 ウイスキー検定公式テキスト』を使って、5大ウイスキーの概論や最新情報を中心に、モルトウイスキーやグレーンウイスキーの製造、そして世界のウイスキートレンドなど、講師に必要な情報をレクチャーします。さらにテイスティングの方法(条件)についてもノウハウを伝授。カリキュラム終了後は認定試験を行い(40問選択式)、その場で認定の合否を発表。ウイスキー文化研究所がウイスキーセミナー、ウイスキースクールの講師(Whisky Lecturer) として公式に認定いたします。
ウイスキー文化研究所認定講師とは
- ウイスキー文化研究所会員であること
- ウイスキープロフェッショナル資格保有者であること
- ウイスキーセミナー講師養成講座を受講し、認定試験に合格していること
上記の条件を満たした者を講師として公式に認定します。認定は3年間ごとの更新が必要です。
◆ 講師認定後のサポート
- ウイ文研HP内の専用ページにて紹介
- 全国約600件のカルチャーセンター等に紹介、斡旋
- ※希望者のみ
- 2019年よりスタートした「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)」の審査員として参加していただく場合があります
◆ 申込方法
ウイスキー文化研究所オンラインショップ、またはお電話からお申し込みください。
□ インターネット/ウイスキー文化研究所オンラインショップにお進みください。
□ お電話/03-6277-4103(ウイスキー文化研究所 平日10:00~18:00)
※お電話でお申し込みいただいた場合のご入金方法は銀行振込のみとなります。
◆ 受講料 20,000円(税込)
(ウイスキーレクチャラー資格をお持ちの方は、16,000円(税込)です。)
◆ 日時 2019年9月29日(日) 9:00~17:00
◆ 会場 東京八重洲ホール B2F ホール
◆ 講座カリキュラム
9:15~10:45 ウイスキー概論、スコッチウイスキー(90分)
10:50~11:35 アメリカン・カナディアンウイスキー(45分)
11:35~12:20 アイリッシュ・ジャパニーズウイスキー(45分)
13:20~14:20 モルトウイスキー、グレーンウイスキーの製造(60分)
14:20~15:10 ワールドウイスキー、ジン(50分)
15:15~15:45 認定試験40問選択式(30分)
16:00~16:30 テイスティングの基本、2種の実技(30分)
16:30~17:00 発表、認定証授与
※不合格者は追試あり
※カリキュラムは変更になる場合があります
◆ 持物
筆記用具/新版 ウイスキー検定公式テキスト(小学館:2018年10月発行)/受講票
※当日もテキストを販売します。(数に限りがあります)
※受講表は開催日1週間前を目処に発送いたします。
◆ 備考
受講料は事前入金制です。認定は3年毎の更新が必要です。
最少催行人数は15名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
2019年度ウイスキープロフェショナル試験に向けて集中対策講座を開講します。
試験の傾向や、大事なポイントをより詳しく講義します。ぜひ試験対策にご活用ください。
なお、この講座は試験の受験に関わらず、どなたでもご受講いただけます。
また、WP資格をすでにお持ちの方も割引価格で受講できますので復習にもなりますのでオススメです。
詳細・お申込みは下記のページをご覧ください。
↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
■ セミナー内容
毎回大好評をいただいているウイスキーの最新情報をお伝えするセミナーです。次回は2部制、時間を拡大してお届けします。


セミナー第1部では、
先日インド取材をした土屋が「ポール・ジョン」や、「アムルット」などについてお話します。世界のウイスキーの年間出荷量の上位10ブランドの中に、インド産ウイスキーが7品ランク入りするなど、成長著しいインディアンウイスキー。「使っている大麦は?」、「スチルはどこが製造したのか?」、「インディアンウイスキーの定義とは?」などインディアンウイスキーの秘密を知るまたとない機会です。


セミナーの第2部では
2018年2月17日に日本初公開となる映画「ウイスキーと2人の花嫁(原題ウイスキーガロア)」について。コンプトン・マッケンジーの原作も含め、ポリティシャン号の海難事故、5万ケースともいわれる、そのウイスキーについてもお話します。映画を見る方には必聴のセミナーとなっております。
どちらの部もプロジェクターを使用し、土屋が撮影した画像をたっぷりと見ていただきます。
<<セミナー情報を更新しました(2018年1月12日)>>
焼酎と泡盛の蒸留器についても、昨年末の取材の様子を皆さまに急遽お伝えすることになりました!
セミナーの最後では試飲を行います。
前回に引き続き皆様に試飲を用意しています。講義のあとをお楽しみに!
■ タイムスケジュール
12:30~14:00(90分) ウイスキー新興国『インディアンウイスキー』について
14:10~15:40(90分) 映画『ウイスキーと2人の花嫁』
15:50~16:50 試飲(無料・有料がございます)
■ 試飲アイテム(一部有料)
ポール・ジョン、アムルット など
【ウイスキーご協賛】 国分グループ本社株式会社 様 、 ガイアフロー株式会社 様
<<テイスティングアイテムを追加しました(2018年1月12日)>>
インディアンウイスキー2種の他、インドネシア、タスマニア、ニュージーランド、ブータン、ネパール、台湾のウイスキーをお楽しみいただけます!!
■ 日時
2018年1月20日(土) 12:30~16:50 (※最後に有料・無料試飲を行います)
■ 受講料
ウイスキーコニサー資格保有者 / 4,500円
ウイスキー文化研究所会員もしくはウイスキー検定合格者 / 5,000円
一般 / 6,000円
■ 講師 土屋守 (ウイスキー文化研究所 代表)
■ 会場
東京八重洲ホール B2F ホール
「東京駅」八重洲中央口徒歩3分(JR線・丸ノ内線)
八重洲地下中央改札口 地下八重洲地下街1番通り 22番出口
「日本橋駅」B3出口 (東西線・銀座線・浅草線)徒歩4分
「京橋駅」7番出口 徒歩3分
http://yaesuhall.co.jp/accessmap/
■ お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所 平日10:00~18:00)
・インターネット:以下のリンクからウイスキー文化研究所オンラインショップにお進みください
★ウイスキーコニサーの方は
こちら
★ウイスキーコニサー資格をお持ちでないウイスキー文化研究所会員の方は
こちら
★ウイスキー検定合格者の方は
こちら
★一般の方は
こちら
■ お申し込みの流れ
・上記の「お申し込みはこちら」をクリックすると、ウイスキー文化研究所オンラインショップ内ブラッシュアップセミナー申込ページに移動します。
・申し込みページの流れに沿って、お手続きください。お支払い方法は銀行振込、またはクレジット決済をご利用いただけます。
・手続きが完了しましたら、自動返信メールが届きます。
・クレジット決済を選択された場合は、決済完了後の自動返信メールが届きましたら受付完了です。
・銀行振込を選択された場合は、入金案内のメールが届きます。入金後、入金完了メールが届きましたら受付完了です。
受講票は発行しません。当日受付でお名前をお申し付けください。
■ セミナー内容
毎回大好評をいただいているウイスキーの最新情報をお伝えするセミナーです。次回は2部制、時間を拡大してお届けします。


セミナー第1部では、
先日インド取材をした土屋が「ポール・ジョン」や、「アムルット」などについてお話します。世界のウイスキーの年間出荷量の上位10ブランドの中に、インド産ウイスキーが7品ランク入りするなど、成長著しいインディアンウイスキー。「使っている大麦は?」、「スチルはどこが製造したのか?」、「インディアンウイスキーの定義とは?」などインディアンウイスキーの秘密を知るまたとない機会です。


セミナーの第2部では
2018年2月17日に日本初公開となる映画「ウイスキーと2人の花嫁(原題ウイスキーガロア)」について。コンプトン・マッケンジーの原作も含め、ポリティシャン号の海難事故、5万ケースともいわれる、そのウイスキーについてもお話します。映画を見る方には必聴のセミナーとなっております。
どちらの部もプロジェクターを使用し、土屋が撮影した画像をたっぷりと見ていただきます。
セミナーの最後では試飲を行います。
前回に引き続き皆様に試飲を用意しています。講義のあとをお楽しみに!
■ タイムスケジュール
12:30~14:00(90分) ウイスキー新興国『インディアンウイスキー』について
14:10~15:40(90分) 映画『ウイスキーと2人の花嫁』
15:50~16:50 試飲(無料・有料がございます)
■ 試飲アイテム
ポール・ジョン、アムルット など
【ウイスキーご協賛】 国分グループ本社株式会社 様 、 ガイアフロー株式会社 様
■ 日時
2018年1月20日(土) 12:30~16:50 (※最後に有料・無料試飲を行います)
■ 受講料
ウイスキーコニサー資格保有者 / 4,500円
ウイスキー文化研究所会員もしくはウイスキー検定合格者 / 5,000円
一般 / 6,000円
■ 講師 土屋守 (ウイスキー文化研究所 代表)
■ 会場
東京八重洲ホール B2F ホール
「東京駅」八重洲中央口徒歩3分(JR線・丸ノ内線)
八重洲地下中央改札口 地下八重洲地下街1番通り 22番出口
「日本橋駅」B3出口 (東西線・銀座線・浅草線)徒歩4分
「京橋駅」7番出口 徒歩3分
http://yaesuhall.co.jp/accessmap/
■ お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所 平日10:00~18:00)
・インターネット:以下のリンクからウイスキー文化研究所オンラインショップにお進みください
★ウイスキーコニサーの方は
こちら
★ウイスキーコニサー資格をお持ちでないウイスキー文化研究所会員の方は
こちら
★ウイスキー検定合格者の方は
こちら
★一般の方は
こちら
■ お申し込みの流れ
・上記の「お申し込みはこちら」をクリックすると、ウイスキー文化研究所オンラインショップ内ブラッシュアップセミナー申込ページに移動します。
・申し込みページの流れに沿って、お手続きください。お支払い方法は銀行振込、またはクレジット決済をご利用いただけます。
・手続きが完了しましたら、自動返信メールが届きます。
・クレジット決済を選択された場合は、決済完了後の自動返信メールが届きましたら受付完了です。
・銀行振込を選択された場合は、入金案内のメールが届きます。入金後、入金完了メールが届きましたら受付完了です。
受講票は発行しません。当日受付でお名前をお申し付けください。





ウイスキーコニサーの有資格者を対象としたブラッシュアップセミナーが今年も開催されます。 今回のテーマはスコッチのクラフト蒸留所最前線。 土屋がこの5月に取材したばかりのインチデアニー、リンドーズアビー、アービッキー、ローンウルフ、そしてドーノッホ蒸留所などについて、豊富な画像とともに熱く語ります。合わせて、オーナーが替わり造りやコンセプトが一新したタリバーディン、ロッホローモンド、グレンマレイなどについても取り上げます。
セミナーは2部構成。1部はスコッチのクラフト最前線ですが、2部は昨年10月に取材したコニャックの真髄について。特にスコッチのモルトウイスキーとどう違うのか。その発酵・蒸留・熟成についてモルトウイスキーと比較しながら、コニャックの造りの真実について迫ります。もちろん取材時の画像もたっぷりと用意しています。
■ 日時
2017年7月2日(日) 13:00~16:10
■ 時間割
13:00 ~ 14:30 第1部 <テーマ> スコッチのクラフト蒸留所最前線(90分)
14:30 ~ 14:40 休憩(10分)
14:40 ~ 16:10 第2部 <テーマ> コニャックの真髄(90分)
■ 受講料
ウイスキーコニサー資格保有者 / 4,000円
ウイスキー文化研究所会員 / 5,000円
一般 / 6,000円
■ 講師 土屋守 (ウイスキー文化研究所 代表)
■ 会場
東京八重洲ホール B2F ホール
「東京駅」八重洲中央口徒歩3分(JR線・丸ノ内線)
八重洲地下中央改札口 地下八重洲地下街1番通り 22番出口
「日本橋駅」B3出口 (東西線・銀座線・浅草線)徒歩4分
「京橋駅」7番出口 徒歩3分
http://yaesuhall.co.jp/accessmap/
■ お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所 平日10:00~18:00)
・インターネット:下記のフォームからお申込みください
■ お申し込みの流れ
・上記の「お申し込みはこちら」をクリックすると、ウイスキー文化研究所オンラインショップ内ブラッシュアップセミナー申込ページに移動します。
・申し込みページの流れに沿って、お手続きください。お支払い方法は銀行振込、またはクレジット決済をご利用いただけます。
・手続きが完了しましたら、自動返信メールが届きます。
・クレジット決済を選択された場合は、決済完了後の自動返信メールが届きましたら受付完了です。
・銀行振込を選択された場合は、入金案内のメールが届きます。入金後、入金完了メールが届きましたら受付完了です。
受講票は発行しません。当日受付でお名前をお申し付けください。
ウイスキー文化研究所は、ウイスキー文化の発展と普及のために「教育」を重視しています。ウイスキーエキスパート試験は、ウイスキーコニサー資格認定試験の、第1段階にあたります。20歳以上で、ウイスキーに興味があり、専門知識を身につけたい方のための、基礎知識を問う筆記試験です。年1回10月頃に実施されます。
試験にむけて東京と大阪で集中対策講座を開講いたします。最新情報や試験のポイントを学ぶことができる講座となっております。
↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
index