日本各地を旅するように、
全国の蒸留所様の魅力と最新情報をご講演いただくシリーズセミナー
ジャパニーズウイスキートレイル 旅するセミナー
第10回は久住蒸溜所!!
今年の春にファーストリリースシングルモルトの発売を予定している久住蒸溜所。
取締役社長の宇戸田祥自氏をお招きし、シングルモルト久住を飲みながら、久住蒸溜所の稼働までの道のりや、ウイスキー造りについてお話しいただきます。また、今後の新たな取り組みについて、カスクサンプルのテイスティングを交えながらご紹介いただきます。
■セミナーテーマ
「久住蒸溜所5年目の挑戦」
■テイスティングアイテム
・シングルモルト久住
・Green Dram ブレンデッドモルトウイスキー
・ニューポット
・カスクサンプル
の4種を予定しております。
※変更となる場合がございます。
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ
<申込締切>当日12時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■宇戸田祥自氏
1969年大分県生まれ。宮崎大学大学院農学修士課程卒。
学生時代友人と訪れたBARで勧められたシングルモルトのあまりの美味しさにウイスキー愛に目覚める。大学卒業後数年間の会社勤務を経て家業である酒販店に戻る。2000年頃より徐々にウイスキー販売にも注力し始めた。国内外でのウイスキー人気が回復する中、2014年意を決して当時からお取引のある蒸溜所へ蒸溜所開設の相談を開始。2019年に主要設備をフォーサイスに正式発注。2021年1月に免許を取得し、2月から製造開始した。現在稼働三年を超えて、四年目春頃のシングルモルト発売を目指している。
シングルモルトスコッチ大全をもとに順番に愉しむモルトマラソン!!
スコッチシングルモルトを飲み比べ
モルトウイスキー大全やブレンデッド大全の改丁版が出るたびに、そこに掲載された全ボトルを走破する伝説の「モルトマラソン」がウイスキースクールに帰ってきました。今回は2021年5月に出版されたファイナル版の『シングルモルトスコッチ大全』(小学館)をテキストに土屋守が解説し、その掲載ボトルをアルファベット順に飲んでいきます。
■テイスティングアイテム
・オーバン
・プルトニー
・ローズアイル
・ロイヤルブラックラ
・ロイヤルロッホナガー
・スキャパ
の6種を予定しております。
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
第四回 土屋守の話題のボトルを飲む!! チャイニーズウイスキーセミナー
毎回好評をいただいている『土屋守の話題のボトルを飲む!!』
昨今急速に増加するチャイニーズウイスキー。ペルノリカールやディアジオなどの世界の大手ウイスキーメーカーが続々と中国に蒸留所を建設している。その数は計画段階のものも入れて45を超えるという。今中国では何が起きているのか。昨年9月の千島湖につづいて、今年3月に中国の大連、煙台、そして四川省の成都に飛び、峨眉山の蒸留所などを取材し、さらに4月にはダイキン蒸留所と広東省恵州にあるダイキンの新蒸留所にも訪問予定のウイスキーガロア編集長の土屋守が最新情報を語る!テイスティングアイテムは特に注目のダイキン蒸留所、チュアン蒸留所、ライジュウ蒸留所、千島湖蒸留所など、日本では未発売のチャイニーズウイスキーとさらに代表的な白酒の古酒もテイスティングします。

■テイスティングアイテム 全8種 各10ml(予定)
・白猿(千島湖蒸留所)シングルモルト
・チュアン蒸留所 シングルモルト
・ライジュウ蒸留所 シングルモルト
・ライジュウ蒸留所 シングルブレンデッド BLENDER 百利得
・ダイキン蒸留所 巳年ボトル シングルモルト
・ダイキン蒸留所 10周年記念 オロロソ/PXシェリーカスク
・ダイキン蒸留所 マデイラシングルカスク
・年份原浆(Nianfenyuanjian) 白酒20年古酒
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
シングルモルトスコッチ大全をもとに順番に愉しむモルトマラソン!!
スコッチシングルモルトを飲み比べ
モルトウイスキー大全やブレンデッド大全の改丁版が出るたびに、そこに掲載された全ボトルを走破する伝説の「モルトマラソン」がウイスキースクールに帰ってきました。今回は2021年5月に出版されたファイナル版の『シングルモルトスコッチ大全』(小学館)をテキストに土屋守が解説し、その掲載ボトルをアルファベット順に飲んでいきます。
■テイスティングアイテム
・ザ・マッカラン ダブルカスク12年
・グレンデヴロン 16年(マクダフ)
・マノックモア 12年
・ミルトンダフ 10年
・モートラック 12年
・ノックニーアン オーガニックシングルモルト
・ノックニーアン ニューメイク
の7種を予定しております。
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
4月1日はジャパニーズウイスキーの日!今年も乾杯イベントを実施いたします。
■ジャパニーズウイスキーの日とは
このプロジェクトは【4月1日】を【ジャパニーズウイスキーの日】として制定、記念日登録をし、ジャパニーズウイスキーの情報発信、応援をするために立ち上げました。
1929年4月1日に日本初の本格国産ウイスキー「サントリーウヰスキー(通称“白札”)」が発売されてから、僅か100年超で全世界から高い評価を受けているジャパニーズウイスキー。このプロジェクトはジャパニーズウイスキー誕生の歴史や、先人たちの努力や思い、世界を席巻しているブームの現状を、多くの人々に知っていただくことを目的としています。ホームページやSNSなどでの情報発信と、毎年4月1日のイベントを通じて、皆様とジャパニーズウイスキーを繋げられるよう活動いたします。
公式サイトはこちら
■乾杯イベント 2025
2025年4月1日(火)、5回目の「ジャパニーズウイスキーの日乾杯イベント」が開催されます。今年はウイスキー文化研究所セミナールームを利用し、基調講演、フリーテイスティングとパネルディスカッションを行います。ジャパニーズウイスキーの現状についてや、法制化、今後の活動についての話を交えながら、ご自由にテイスティングをお楽しみいただくイベントです。1部、2部共にYouTubeで生配信いたします!
生配信ページはこちら
■第1部:基調講演「ジャパニーズウイスキーの現状について」
ジャパニーズウイスキーの現状についてイヤーブックや2024年の貿易統計を交えて講演いたします。ウイスキー文化研究所YouTubeチャンネルにて生配信します!
■第2部:「パネルディスカッション」「フリーテイスティング」
マスターオブウイスキーや一般社団法人ウイスキー文化振興協会評議員の皆様をお招きし、ジャパニーズウイスキーの法制化や今後の活動についてディスカッションいたします。19時29分には皆様で一斉に乾杯しますので、お手元にお酒をご用意ください!また、ウイスキー文化研究所でこれまでリリースしてきたジャパニーズウイスキー15種と、その他5種をフリーテイスティング。これまでウイスキーフェスティバルで抽選販売してきた貴重なラインナップをご自由にお楽しみください!
<テイスティングアイテム>
-
佐多宗二商店 アブサン
-
じょうご オリジナルラベル
-
紅さんご オリジナルラベル
-
里の曙 オリジナルラベル
-
じょうご/ジャパニーズフェス2022 開催記念ボトル
-
駒ヶ岳 2012 7年/ウイスキーフェス東京2019 in 東京記念ボトル
-
静岡 2018 3年/ウイスキーフェス東京2022 in 東京記念ボトル
-
戸河内 2019 3年/ジャパニーズフェス2022 記念ボトル
-
津貫 2017 4年/ジャパニーズフェス2022 記念ボトル
-
長濱 2018 4年 ボルドーソーテルヌカスク/ジャパニーズウイスキーの日2023記念ボトル
-
秩父 2016 7年/ウイスキーフェス2023 in 大阪記念ボトル
-
尾鈴山 2019 3年/ウイスキーフェス2023 in 大阪記念ボトル
-
嘉之助 2019 3年/ウイスキーフェス2023 in 横浜記念ボトル
-
尾鈴山 2019 3年/ウイスキーフェス2023 in 東京記念ボトル
-
秩父 2012 10年/ウイスキーフェス2023 in 東京記念ボトル
-
駒ヶ岳 2017 6年/ウイスキーフェス2023 in 東京記念ボトル
-
江井ヶ嶋 2020 3年/ウイスキーフェス2024 in 横浜記念ボトル
-
日の丸 2020 3年/ウイスキーフェス2024 in 横浜記念ボトル
-
秩父 2014 9年/ウイスキーフェス2024 in 大阪記念ボトル
-
YUZA 2019 5年/ウイスキー検定記念ボトル
■乾杯用ミニボトル販売
19時29分に会場、YouTubeの生配信にて一斉乾杯を行います。その際にご一緒にお楽しみいただけるミニボトルをご用意いたしました。
「YUZA 2019 5年」「シークレットアイラ 2019 3年」の2種で、ウイスキー文化研究所オンラインショップにてお買い求めいただけます。
当日会場にお越しいただけない方もこのミニボトルで一緒に乾杯しましょう!!
※会場でも販売いたします。
-
-
ご購入はこちら
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日12時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
日本各地を旅するように、
全国の蒸留所様の魅力と最新情報をご講演いただくシリーズセミナー
ジャパニーズウイスキートレイル 旅するセミナー
シリーズ第11回は井川蒸溜所!!
今年5月にセカンドリリースであるデッサンシリーズ ファウナ2025をリリース予定の井川蒸溜所から所長の瀬戸泰栄氏をお招きします。
■セミナー内容
昨年11月に発売したデッサンシリーズ フローラ2024、そして今年5月に発売予定のデッサンシリーズ ファウナ2025 プロトタイプを飲みながら、「なぜ南アルプスの秘境でウイスキー造りをはじめたか」、「デッサンシリーズの紹介や今後のリリース計画」、「製造面でのこだわり」、「井川蒸溜所の今後の取り組み」などについてお話しいただきます。
■テイスティングアイテム
・フローラ2024
・ファウナ2025 プロトタイプ
その他2~3種を予定しております。
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ
<申込締切>当日12時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■瀬戸泰栄氏
静岡県沼津市出身 49歳
肩書:井川蒸溜所所長
2005年 3月 日本大学大学院 生物資源科学研究科 生物資源生産科学専攻 課程修了
2005年 特種製紙㈱(現:特種東海製紙㈱)入社 品質保証部分析チーム所属
2017年 南アルプス事業部転属
2020年 十山㈱ 井川蒸溜所所長
日本ウイスキー文化振興協会設立記念 土屋守特別ジャパニーズウイスキー特別テイスティングセミナー開催!!
一般社団法人日本ウイスキー文化振興協会の設立を記念して、代表理事、土屋守による特別ジャパニーズウイスキーテイスティングセミナーを開催します。
ご提供するアイテム7種はいずれもウイスキー文化研究所のオリジナルボトルで、ウイスキーフェスティバル限定で抽選販売されたもので、現在はすべて販売終了になっているボトルです。
今後、これらのラインアップが一同に揃うことはないと思われる貴重な機会ですのでぜひこの機会をお見逃しなく!
■テイスティングアイテム
・【グラバーコレクション36】江井ヶ嶋 2020 3年 for横浜フェス2024
度数:63%/バーボンバレル
ラベル:ニシキベラ
・【グラバーコレクション34】尾鈴山 2019 3年 for東京フェス2023
度数:59%/Cedar Barrel(杉樽)
ラベル:オキハギ
・【グラバーコレクション39】長濱 2020 3年 for大阪フェス2024
度数:58%/アイラクウォーターカスク
ラベル:ヒラマサ
・【グラバーコレクション40】YAMAZAKURA シングルカスク安積 2019 5年 for大阪フェス2024
度数:62%/ファーストフィルバーボンバレル
ラベル:イトヒキベラ
・【グラバーコレクション32】嘉之助 2019 3年 for横浜フェス2023
度数:62%/新樽(アメリカンホワイトオーク)
ラベル:ルリハタ
・【グラバーコレクション38】秩父 2014 9年 for大阪フェス2024
度数:62%/ファーストフィルバーボンバレル
ラベル:アカハタ
・秩父 2012 10年 for東京フェス2023
度数:63%/ホグスヘッド(Mizunara 1st fill ex羽生、鏡板ミズナラ)
ラベル:渡辺トモコ氏版画「秩父」
の7種を予定しております。
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日12時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
シングルモルトスコッチ大全をもとに順番に愉しむモルトマラソン!!
スコッチシングルモルトを飲み比べ
モルトウイスキー大全やブレンデッド大全の改丁版が出るたびに、そこに掲載された全ボトルを走破する伝説の「モルトマラソン」がウイスキースクールに帰ってきました。今回は2021年5月に出版されたファイナル版の『シングルモルトスコッチ大全』(小学館)をテキストに土屋守が解説し、その掲載ボトルをアルファベット順に飲んでいきます。
■テイスティングアイテム
・ラグ コリクレヴィ エディション
・ラフロイグ 10年
・リンクウッド 12年 花と動物シリーズ
・リンドーズ シングルモルト ザ・カスク・オブ・リンドーズ STRワインカスク #180856 2018 4年 for ウイスキーフェスティバル横浜2024
・ロッホローモンド インチマリン 2004 リチャー アメリカンオーク Y’sカスク
・アラン 10年
・ロングモーン 18年
の6種を予定しております。
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
シングルモルトスコッチ大全をもとに順番に愉しむモルトマラソン!!
スコッチシングルモルトを飲み比べ
モルトウイスキー大全やブレンデッド大全の改丁版が出るたびに、そこに掲載された全ボトルを走破する伝説の「モルトマラソン」がウイスキースクールに帰ってきました。今回は2021年5月に出版されたファイナル版の『シングルモルトスコッチ大全』(小学館)をテキストに土屋守が解説し、その掲載ボトルをアルファベット順に飲んでいきます。
■テイスティングアイテム
・アイル・オブ・ラッセイ
・キルホーマン
・キングスバーンズ
・ノッカンドオ
・ノックドゥー
・ラガブーリン
の6種を予定しております。
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
シングルモルトスコッチ大全をもとに順番に愉しむモルトマラソン!!
スコッチシングルモルトを飲み比べ
モルトウイスキー大全やブレンデッド大全の改丁版が出るたびに、そこに掲載された全ボトルを走破する伝説の「モルトマラソン」がウイスキースクールに帰ってきました。今回は2021年5月に出版されたファイナル版の『シングルモルトスコッチ大全』(小学館)をテキストに土屋守が解説し、その掲載ボトルをアルファベット順に飲んでいきます。
■テイスティングアイテム
・グレンタレット
・グレンウィヴィス
・ハイランドパーク
・インチガワー
・アイル・オブ・ハリス
・アイル・オブ・ジュラ
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
日本各地を旅するように、
全国の蒸留所様の魅力と最新情報をご講演いただくシリーズセミナー
ジャパニーズウイスキートレイル 旅するセミナー
第8回は「嘉之助蒸溜所」。
「シングルモルト嘉之助 Artist Edition」の3作目をリリースした嘉之助蒸溜所。
品質管理 係長/ブレンダーの芹川直子氏にご登壇いただき、「KANOSUKE/HIOKIの酒質つくり」をテーマに、両蒸留所が造る最新の仕込の紹介と今後の構想を語っていただきます。
■テイスティングアイテム
テイスティングアイテム:
1. シングルモルト嘉之助
2. 嘉之助 HIOKI POT STILL
3. 嘉之助 DOUBLE DISTILLERY
4. ニューポットA
5. ニューポットB
6. 余留液
7. メローコヅル
8. Re-char:モルト
9. Re-char:グレーン
10. Re-char+ ?? 樽 ダブルカスク
-
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>9月20日(金)17時00分まで ※先着順
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日お客様都合で欠席された際の返金やテイスティングアイテム・資料など発送は出来ませんので、予めご了承ください。
■講師
-
芹川直子
小正嘉之助蒸溜所株式会社 品質管理 係長/ブレンダー
2018年9月小正醸造株式会社入社
鹿児島生まれ、京都市出身。東京農業大学 醸造科学科 卒業。卒業後ワイン輸入商社、京都・大阪エリアでワイン販売に従事。
国内大手ウイスキー蒸溜所、品質管理部門で12年従事した後、現職へ転職。
現在は、酒質設計・原酒開発・品質管理の業務に従事
セミナー新シリーズ!
第2回はガロアの目玉企画であるザ・テイスティングで使用したクラフト蒸留所のボトルをテイスティング!
今回はウイスキーガロアの目玉企画であるザ・テイスティングで使用したボトルをテイスターのコメントや評価を交えながら飲んでいきます。今回の目玉は何といっても限定500本の清里フィールドバレエ 34周年記念のイチローズモルトです!
■テイスティングアイテム
・ノックニーアン AON シングルカスク STR17-115
・アードナッホー 5年 ファーストリリース
・山桜 シングルモルトジャパニーズウイスキー 安積 YOIYO エディション
・シングルモルト 長濱 BAR LIVET 10周年記念
・イチローズモルト 秩父 オン・ザ・ウェイ フロアモルテッド 2024
・清里フィールドバレエ 34周年記念 イチローズモルト
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
セミナー新シリーズ!
第一回はアイリッシュウイスキー6種を飲み比べ!
土屋が取材先で手に入れたボトルやガロアのテイスティングで使用したボトルなどを中心に、月イチペースでテイスティングを行います。日本では手に入らないボトル、土屋の秘蔵ストックからのボトルなど、ここでしか飲めないアイテムばかりです。
■テイスティングアイテム
・マコーネルズ シェリーカスクフィニッシュ
・ヒンチ ダブルウッド 5年
・ボイリーク コーンサワーマッシュ
・ブッシュミルズ ディスティラリーエクスクルーシブ アカシアウッド
・ロー&コー ソレラ シングルモルト エディション01
・アイリッシュ シングルモルト1988 27年 Whisky Festival 2015 in 東京記念ボトル
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
日本各地を旅するように、
全国の蒸留所様の魅力と最新情報をご講演いただくシリーズセミナー
ジャパニーズウイスキートレイル 旅するセミナー
第9回は「SAKURAO DISTILLERY」。
今年「シングルモルトジャパニーズウイスキー戸河内 MISTY STILLMAN’S SELECTION」をリリースしたSAKURAO DISTILLERY
蒸留責任者の山本泰平氏に、SAKURAO DISTILLERYの魅力を下記4つのテーマを軸にお話しいただきます。
・サクラオのウイスキー造り
・桜尾と戸河内、2つの貯蔵庫
・地元大麦生産の取り組み
・サクラオの新たな挑戦
■テイスティングアイテム
テイスティングアイテム:5種を予定しております。
決まり次第告知いたします。
-
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>11月15日(金)17時00分まで ※先着順
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日お客様都合で欠席された際の返金やテイスティングアイテム・資料など発送は出来ませんので、予めご了承ください。
■講師 山本泰平
シングルモルトスコッチ大全をもとに順番に愉しむモルトマラソン!!
スコッチシングルモルトを飲み比べ
モルトウイスキー大全やブレンデッド大全の改丁版が出るたびに、そこに掲載された全ボトルを走破する伝説の「モルトマラソン」がウイスキースクールに帰ってきました。今回は2021年5月に出版されたファイナル版の『シングルモルトスコッチ大全』(小学館)をテキストに土屋守が解説し、その掲載ボトルをアルファベット順に飲んでいきます。
■テイスティングアイテム
・グレンマレイ
・グレンオード
・グレンロセス
・グレンスコシア
・グレンスペイ
・グレントファース
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
モルトマラソンが復活!!
スコッチシングルモルト 全飲み比べ
モルトウイスキー大全やブレンデッド大全の改丁版が出るたびに、そこに掲載された全ボトルを走破する伝説の「モルトマラソン」がコロナ禍を経てウイスキースクールに帰ってきました。今回は2021年5月に出版されたファイナル版の『シングルモルトスコッチ大全』(小学館)をテキストに土屋守が解説し、その掲載ボトルをアルファベット順に飲んでいきます。
■テイスティングアイテム
・グレングラント 12年
・グレンキース ディスティラリーエディション
・グレンキンチー 12年
・ザ・グレンリベット 12年
・グレンロッシー 10年
・グレンモーレンジィ オリジナル
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
モルトマラソンが復活!!
スコッチシングルモルト 全飲み比べ
モルトウイスキー大全やブレンデッド大全の改丁版が出るたびに、そこに掲載された全ボトルを走破する伝説の「モルトマラソン」がコロナ禍を経てウイスキースクールに帰ってきました。今回は2021年5月に出版されたファイナル版の『シングルモルトスコッチ大全』(小学館)をテキストに土屋守が解説し、その掲載ボトルをアルファベット順に飲んでいきます。
■テイスティングアイテム
-
・グレンエルギン
・グレンファークラス
・グレンフィディック
・グレンギリー
・グレングラッサ
・グレンゴイン
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日事情によりご参加いただけなかった場合
テイスティングアイテムや資料など当日配布するものの発送は出来ません。
予めご了承ください。
■講師
-
-
■土屋守
1954年新潟県生まれ。ウイスキー文化研究所代表。週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。一般社団法人ウイスキー検定実行委員会代表理事。TWSC実行委員長。雑誌『ウイスキーガロア』編集・発行人。
日本各地を旅するように、
全国の蒸留所様の魅力と最新情報をご講演いただくシリーズセミナー
ジャパニーズウイスキートレイル 旅するセミナー
第7回は「八郷蒸溜所」。
1994年の酒税法緩和をうけビール醸造免許を取得し、1996年に常陸野ネストビールの醸造を開始。2007年には茨城県那珂市の農家と協力し日本生れのビール麦「金子ゴールデン」の復活栽培をスタートし、この国産大麦の栽培がクラフトウイスキー造りを始めるきっかけにもなっている。
2016年からビール醸造所の一角でウイスキーの試験蒸留を開始。2020年には茨城県石岡市の八郷地区に八郷蒸溜所を新設し、ウイスキーの生産体制を確立。2023年に国産の大麦・小麦の製麦棟を竣工し、国産原料を用いたジャパニーズクラフトウイスキー造りへの取り組みと挑戦を続けている。
■テイスティングアイテム
No.1 バーボンバレル №2220 シングルモルト
No.2 シェリーカスク №1038 シングルグレーン
No.3 ラムカスク №5164 グレーン
No.4 Sakura Ra シングルモルト
No.5 Signature1823 モルト
No.6 KOME グレーン
-
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>5月25日(土)11時00分まで ※先着順
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日お客様都合で欠席された際の返金やテイスティングアイテム・資料など発送は出来ませんので、予めご了承ください。
■講師
-
木内敏之
木内酒造株式会社 代表取締役 株式会社 木内酒造1823 代表取締役
1963年9月14日茨城県那珂市生まれ。1986年上智大学を卒業後に木内酒造へ入社し家業である清酒造りを継承する。
日本各地を旅するように、
全国の蒸留所様の魅力と最新情報をご講演いただくシリーズセミナー
ジャパニーズウイスキートレイル 旅するセミナー
第5回は「新潟亀田蒸溜所」。
全国120店舗を展開する印章メーカー最大手、株式会社大谷。同社取締役の堂田浩之氏が2019年から新規事業としてスタートさせた新潟亀田蒸溜所。
コンテナをダンネージ式熟成庫として使う試みなど様々なアイデアで拡大している蒸溜所です。
新潟小規模蒸溜所取締役 堂田浩之氏がお話してくださいます。
■テイスティングアイテム
-
・New Born NO.20 CASK STRENGTH
・New Pot Nonpeat 2024Edition
・New Born Nonpeat 2024Edition
・New Born Peated 2024Edition
・New Born Sweet&Peated
・New Pot Peated 2024Edition
・New Born LION Edition
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>3月16日(土)23時59分まで ※先着順
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日お客様都合で欠席された際の返金やテイスティングアイテム・資料など発送は出来ませんので、予めご了承ください。
■講師
-
堂田浩之
1975年、北海道札幌市生まれ。大学3年生の時に、ゼミの教授に「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」に連れて行かれ、ウイスキーに魅了される。当時、バブル崩壊の就職氷河期でウイスキー関連の仕事の募集がなく
一般企業に就職。製薬会社のMRとして働いた後、妻の家業・株式会社大谷に入社。内需消費型産業である印章事業に危機感を感じ、訪問看護事業などの立ち上げを行った後、2019年にウイスキー事業に着手した。2022年から出品しているWorld Whisky Awardでは、「New make & Young Spirits」部門にて2年連続での入賞を果たし、2023年度においては、「新潟亀田New Pot Peated」が世界最高賞を受賞する。また、「Local Barley」の取り組みを積極的に行っており、自社モルティング設備も完備し、2025年度には、全生産量の過半数以上を「Local Barley」での仕込みを行う予定。
ジャパニーズウイスキーの日 乾杯イベント ウイスキー文化研究所セミナールームで開催!
1929年4月1日に日本初の本格国産ウイスキー「サントリーウヰスキー(通称:白札)」が発売されました。それから僅か100年足らずで、ジャパニーズウイスキーは全世界から高い評価を受けています。このプロジェクトはジャパニーズウイスキー誕生の歴史、先人たちの努力や思い、世界を席巻しているブームの現状を、より多くの人々に知っていただく事を目的として発足しました。
今回は4月1日(月)の18時からウイスキー文化研究所セミナールームにて50名限定で開催いたします。
ご購入はウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
■スケジュール
1部:18:00~19:30 土屋守の基調講演。テーマ「ジャパニーズウイスキーの定義の法制化に向けて」(生配信はVimeo/アーカイブはYoutube)
2部:19:30~20:30 特別テイスティング(セミナー参加者特典・配信無し)
※受講料は1部・2部の通し料金です。2部のみの参加も可能ですが返金はできませんのでご了承ください。
■テイスティングアイテム
・OSUZU MALT2019 3年 for 東京フェス 2023
・駒ヶ岳 2017 6年 for 東京フェス 2023
・日の丸ウイスキー 2020 3年 for 横浜フェス
・嘉之助 2019 3年 横浜フェス2023
・秩父 2016 7年 for 大阪フェス 2023
・江井ケ嶋 2020 3年 for 横浜フェス(お土産ボトル100ml)
■オンライン乾杯イベントも同時開催
ウイスキー文化研究所Vimeoチャンネルにて、オンライン乾杯イベントが生配信されます!19:29分に皆様で一斉に乾杯をしますので、お手元にお酒を用意してください!
ジャパニーズウイスキーの日乾杯ボトルとして、今年2月の「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2024in横浜」の記念ボトル、「江井ヶ嶋2020 3年 For 横浜フェス2024」を、100mlサイズに詰め替えたものを弊社オンラインショップにて販売いたします。
江井ヶ嶋2020 3年 For 横浜フェス2024 100mlボトル購入はこちら→
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>当日15時まで
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
当日お客様都合で欠席された際の返金やテイスティングアイテム・資料など発送は出来ませんので、予めご了承ください。
日本各地を旅するように、
全国の蒸留所様の魅力と最新情報をご講演いただくシリーズセミナー
ジャパニーズウイスキートレイル 旅するセミナー
第6回は「吉田電材蒸留所」。
医療機器や産業機器などの製造販売を行う吉田電材工業が異業種参入で2022年から稼働した吉田電材蒸留所。
日本初であるバーボンタイプのグレーンウイスキーを専業で生産する同蒸留所の最新情報を語って頂きます。
吉田電材蒸留所 代表取締役社長兼蒸留所所長 松本匡史氏がお話してくださいます。
■テイスティングアイテム
-
・ニューポットカラム3段
・ニューポットカラム7段
・ニューポットカラム3段(蒸留条件違い)
・ニューボーンカラム3段(1年熟成)
・ニューボーンカラム7段(1年熟成)
・ニューボーンカラム3段(蒸留条件違い)
【登壇者よりテイスティングアイテムについてのコメント】
サンプル選定の意図は、「カラムスチルの蒸留段数の違いによる香味の違い」と「同じカラム段数での蒸留条件による香味の違い」
をベースにその熟成前と熟成後の違いを感じてもらう意図になります。
■お申込み方法
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>4月12日(金)23時59分まで ※先着順
チケット発送はありません。受付でお名前をお知らせください。
■当日お客様都合で欠席された際の返金やテイスティングアイテム・資料など発送は出来ませんので、予めご了承ください。
■講師
-
松本匡史
吉田電材工業株式会社/株式会社ヨシデン 代表取締役社長
明治大学大学院農学研究科卒業ののち、食品会社キユーピーにてマヨネーズ工場の現場管理に従事。
その後、アルプス電気株式会社が出資する経営コンサルタント会社にて知財戦略コンサルタントとして
多くの技術系中小企業の経営をサポート。2007年に吉田電材工業株式会社に入社。2013年より
代表取締役社長。ウイスキー好きが高じて、2022年に日本のクラフトウイスキー蒸留所としては初の、
グレーンウイスキー専業蒸留所である「吉田電材蒸留所」を設立。スモールバッチグレーン©を標榜し、
従来のグレーンウイスキーの印象を覆す、ラウドグレーン©というカテゴリーの確立に挑戦している。
2021年ウイスキープロフェッショナル取得、2023年ウイスキーレクチャラー取得。
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2024審査員(洋酒部門)
index