※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は「番号記入欄」に「会員番号」を半角数字5桁で入力してください。
(会員番号が4桁以下の場合には、頭に「0」をつけて必ず5桁でご入力下さい。)
今回は過去3号分の「ウイスキーガロアのテイスティングボトル」を中心に注目・話題のボトルをテイスティング。
そこに土屋チョイスの懐かしのボトルを追加!アードナッホー蒸留所のオーナーとしても知られているボトラーズ「ハンターレイン社」から有名な「オールド・モルト・カスク(OMC)」のミルトンダフ21年。1990年蒸留の2011年瓶詰になるので、約10年前の流通です。
飲める機会は限られてくると思いますので、ぜひ今のうちにお試しください!
オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2022年7月4日(月)18:00~2022年7月18日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり10~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
ウイスキー文化研究所オンラインショップよりお申し込みください。
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込・入金締切>2022年6月27日(月)12:00まで
※2022年6月27日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込・入金締切は【2022年6月27日(月)12:00】です。
※6月27日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は「番号記入欄」に「会員番号」を半角数字5桁で入力してください。
(会員番号が4桁以下の場合には、頭に「0」をつけて必ず5桁でご入力下さい。)
お待たせいたしました!
約半年ぶりの開催となる今回のセミナーでは、今年3月末に開催された「ウイスキーフェスティバル2022 in 東京」の記念ボトル5種類を全てテイスティングします。また、過去2回にボトリングしたフェスティバル限定のジャパニーズも追加!
ここでしか飲めない豪華ラインナップとなっております。
ぜひご参加ください!
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2022年5月23日(月)18:00~2022年6月6日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり10~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2022年5月13日(金)18:00まで
<入金締切>2022年5月16日(月)12:00まで
※2022年5月16日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は申込締切は【5月13日(金)18時】、入金締切は【5月16日(月)12時】です。
※5月16日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー検定合格者限定となります。お申し込みの際は事前に「認定番号」をご準備ください。
今、世界で人気が沸騰しているジャパニーズウイスキー。
三郎丸蒸留所、SAKURAO DISTILLERY、マルス信州蒸溜所、安積蒸溜所、秩父蒸溜所、厚岸蒸溜所の6つのクラフト蒸留所にスポットを当てて、日本のウイスキーの魅力に迫ります!
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2022年2月10日(木)18:00~2022年2月21日(月)24:00まで
<ウイスキー検定合格者特典セミナーとは>
ウイスキー検定のプロデューサーである土屋守が、毎回5~6種類のウイスキーを選び、主に2級・3級の合格者向けに、ウイスキーの基本、テイスティングの方法をオンラインで語ります。テーマは毎回変わりますが、初心者向けに分かりやすく、そして楽しくテイスティングを行います。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー検定オリジナルグラス6脚セット→
以下からお申込みください。
ウイスキー文化研究所オンラインショップ:
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2022年2月1日(火)18:00まで
<入金締切>2022年2月2日(水)12:00まで
※2022年2月2日(水)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【2月1日(火)18時】、入金締切は【2月2日(水)12時】です。
※2月2日(水)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は「番号記入欄」に「会員番号」を半角数字5桁で入力してください。
(会員番号が4桁以下の場合には、頭に「0」をつけて必ず5桁でご入力下さい。)
今回は「ウイスキーガロアのテイスティングボトル」を中心に注目・話題のボトルをテイスティング。
スコッチとジャパニーズの計7本!
コスパ抜群の「アルボラリス」、3タイプのシェリー樽で後熟をかけた「タムナヴーリン」、中身もパッケージもリニューアルした「ベンリアック」、話題のノンピート「余市」、ニンフシリーズの「マクダフ」、厚岸第4弾の「処暑」、ミズナラで追加熟成させた「963」とバラエティに富んでいます!
ぜひご参加ください!
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2021年12月3日(金)18:00~2021年12月13日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり10~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年11月26日(金)18:00まで
<入金締切>2021年11月29日(月)12:00まで
※2021年11月29日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【11月26日(金)18時】、入金締切は【11月29日(月)12時】です。
※11月29日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は「番号記入欄」に「会員番号」を半角数字5桁で入力してください。
(会員番号が4桁以下の場合には、頭に「0」をつけて必ず5桁でご入力下さい。)
今回は「ウイスキーガロアのテイスティングボトル」を中心に注目・話題のボトルをテイスティング。
初リリースの「トラベイグ」、ハイランドパークのヴァイキングレジェンドシリーズ最後の「ヴァルファーザー」、国内発売未定の「ロイヤルブラックラ」、パッケージも中身も変更された「ベンリアック」、228本限定シングルカスクの「ミドルトン」、桜尾蒸留所のシングルモルト・ジャパニーズウイスキー「戸河内」と「桜尾」の計7本!
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2021年10月8日(金)18:00~2021年10月18日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり10~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年10月1日(金)18:00まで
<入金締切>2021年10月4日(月)12:00まで
※2021年10月4日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【10月1日(金)18時】、入金締切は【10月4日(月)12時】です。
※10月4日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は「番号記入欄」に「会員番号」を半角数字5桁で入力してください。
(会員番号が4桁以下の場合には、頭に「0」をつけて必ず5桁でご入力下さい。)
今回は「ウイスキーガロアのテイスティングボトル」を中心にアイリッシュとジャパニーズをテイスティング。
アイリッシュからは「ザ・ダブリン・リバティーズ」と「ウォーターフォード」、ジャパニーズは、ベンチャーウイスキーと本坊酒造のコラボボトル、厚岸シングルモルト第2弾「芒種」、そして「清里フィールドバレエ 31周年記念ボトル」と、レアなボトルも味わえるチャンスです!
ぜひご参加ください!
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2021年9月10日(金)18:00~2021年9月21日(火)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり10~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年9月3日(金)18:00まで
<入金締切>2021年9月6日(月)12:00まで
※2021年9月6日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【9月3日(金)18時】、入金締切は【9月6日(月)12時】です。
※9月6日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は「番号記入欄」に「会員番号」を半角数字5桁で入力してください。
(会員番号が4桁以下の場合には、頭に「0」をつけて必ず5桁でご入力下さい。)
今回は「真夏の夜の祭典」と題したウイ文研オリジナルボトル祭りです。
現在、発売中のグラバーコレクション4種に加え、ジャパニーズウイスキーの日を記念し抽選販売を行った秩父と厚岸も加えました!
抽選から漏れてしまった方にも楽しんでいただけるよう、急遽ご用意いたしました。
秩父を除いたグラバーコレクションはオンラインショップでセールも開催中ですので、ぜひご購入ください。
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2021年8月6日(金)18:00~2021年8月16日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年7月30日(金)18:00まで
<入金締切>2021年8月2日(月)12:00まで
※2021年8月2日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【7月30日(金)18時】、入金締切は【8月2日(月)12時】です。
※8月2日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は事前に「会員番号」をご準備ください。
今回は「ウイスキーガロアのテイスティングボトルシリーズ」です。ウイスキーガロア26号のテイスティングに使用されたボトルを中心に7本をテイスティングします。
日本限定発売のアナンデール、ゲゲゲの鬼太郎と信濃屋コラボボトル、本数限定のベンロマック、あかしのバーボンバレル、厚岸フルボトル第2弾、マルス津貫のシングルモルト第2弾とバラエティに富んだラインナップとなっています。ぜひご参加ください!
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2021年7月2日(金)18:00~2021年7月12日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年6月25日(金)18:00まで
<入金締切>2021年6月28日(月)12:00まで
※2021年6月28日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【6月25日(金)18時】、入金締切は【6月28日(月)12時】です。
※6月28日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は事前に「会員番号」をご準備ください。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2021年6月4日(金)18:00~2021年6月14日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年5月28日(金)18:00まで
<入金締切>2021年5月31日(月)12:00まで
※2021年5月31日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【5月28日(金)18時】、入金締切は【5月31日(月)12時】です。
※5月31日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は事前に「会員番号」をご準備ください。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2021年5月7日(金)18:00~2021年5月17日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年4月28日(水)18:00まで
<入金締切>2021年4月30日(金)12:00まで
※2021年4月30日(金)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【4月28日(水)18時】、入金締切は【4月30日(金)12時】です。
※4月30日(金)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は事前に「会員番号」をご準備ください。
今回は「花と動物シリーズ一気飲み第1弾」と題して、その5本+ベンローマックの6本をテイスティングします。ディアジオ社の前身でもあるユナイテッド・ディスティラリーズ社(UD社)がこのシリーズを出したのは、今から約30年前の1992年。それから合併や売却などでトータル30銘柄近くあったものが、現在流通するものは10程度となってしまいました。中々飲むことの少ない渋いチョイスとなっておりますが、ぜひご参加ください!
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2021年4月16日(金)18:00~2021年4月26日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年4月9日(金)18:00まで
<入金締切>2021年4月12日(月)12:00まで
※2021年4月12日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【4月9日(金)18時】、入金締切は【4月12日(月)12時】です。
※4月12日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は事前に「会員番号」をご準備ください。
今回は『ウイスキーガロア』最新号(Vol.25)の「THE TASTING」で使用したボトルを中心に7本をテイスティングします!
高評価だった「レッドブレスト」や話題の「ザ・グレンリベット 12年 イリシット・スティル」、アイリッシュの「クロナキルティ」や安積蒸溜所初のピーテッドシングルモルト「安積ザ・ファーストピーテッド」など、シングルモルトからブレンデッド、スコッチ・アイリッシュ(ポットスチル)・ジャパニーズ・ワールドとバラエティに富んだラインナップとなっています。
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2021年3月19日(金)18:00~2021年3月29日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年3月12日(金)18:00まで
<入金締切>2021年3月15日(月)12:00まで
※2021年3月15日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【3月12日(金)18時】、入金締切は【3月15日(月)12時】です。
※2月22日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は事前に「会員番号」をご準備ください。
今回はウイスキー文化研究所のオリジナルボトル7本を解説します。どれも市場では手に入らないボトルたちです。気に入っていただければ、また若干の在庫もあるのでフルボトルで購入することも可能です。ぜひご参加ください!
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★視聴期間:2021年2月26日(金)18:00~2021年3月8日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年2月19日(金)18:00まで
<入金締切>2021年2月22日(月)12:00まで
※2021年2月22日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【2月19日(金)18時】、入金締切は【2月22日(月)12時】です。
※2月22日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は事前に「会員番号」をご準備ください。
今回は『ウイスキーガロア』の過去タイアップされたボトルを中心にテイスティングします。
録画もするので当日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★録画視聴期間:2021年2月5日(金)18:00~2021年2月15日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まったウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めてテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
完売しました!ありがとうございます!
<申込締切>2021年1月29日(金)18:00まで
<入金締切>2021年2月1日(月)12:00まで
※2021年2月1日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【1月29日(金)18時】、入金締切は【2月1日(月)12時】です。
※2月1日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
※ウイスキー文化研究所会員限定です。ご注文の際は事前に「会員番号」をご準備ください。
第1回は『ウイスキーガロア』のテイスティングコーナーで取り上げたボトルを中心に解説します。
録画もするのでその日参加できなくても、後日視聴できます。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★
Zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。
当日参加できない方もご覧いただけます。
★録画視聴期間:2021年1月22日(金)18:00~2021年2月1日(月)まで
<土屋守のオンラインテイスティング2021とは>
2021年1月から始まるウイスキー文化研究所会員限定のオンラインテイスティングです。
月に1~2回ペースでテーマを決めテイスティングします。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★
ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★
ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2021年1月15日(金)18:00まで
<入金締切>2021年1月18日(月)12:00まで
※1月15日(金)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
<注意事項> ※申込締切は【1月15日(金)18時】、入金締切は【1月18日(月)12時】です。
※1月18日(月)を目途に順次サンプル小瓶等の発送を行います。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※Zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
【年末特別企画!超豪華ボトルラインナップ】
毎年恒例のクリスマステイスティングが帰ってきます!!
今回は清里フィールドバレエ25周年の幻のボトルからトマーティンの30年、マッカランのレアカスク、さらにカバランのソリスト・フィノシェリーも。そして最後で最大のプレゼントが、カバランから届いた非売品のマグナムボトル。金車創立40周年を記念した、クリスマスにふさわしい豪華ボトルです。中身はカバランのワイン樽熟成。ということはボルドーのグランヴァンの…。期待が高まります。
※オンライン&録画視聴での開催となります。
オンラインはZoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてZoomをインストールされておくとスムーズです。
★zoomはコチラ→
録画視聴はオンラインセミナー終了後、視聴用URLをお申し込みいただいた際のメールアドレスにお送りいたします。当日参加できない方もご覧いただけます。
★録画視聴期間:2020年12月28日(月)18:00~2021年1月7日(木)まで
<土屋守のテイスティングセミナー2020とは>
オンラインで復活した「スコ文研テイスティング2020」が名前を変え新しく生まれ変わりました。毎回土屋がテーマを決め、セレクトしたボトル5~7種類を、土屋が解説しながら一緒に飲むというところは前と同じですが、より詳しく、より楽しくバージョンアップしました。
さらに土屋ならではの、より高度で深い情報をお伝えします。テーマによっては蒸留所、樽、ブランド、トリビア的な話まで、今まで知らなかった情報が出てくるかもしれません。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2020年12月21日(月)18:00まで
<入金締切>2020年12月22日(火)12:00まで
※2020年12月22日(火)より順次サンプル小瓶の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【12月21日(月)18時】、入金締切は【12月22日(火)12時】です。
※12月22日(火)を目処にテイスティングアイテムを発送いたします。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
【サントリーが世界に誇る、山崎、白州、そして響の真髄を味わう】
世界的なコロナ禍の中でもジャパニーズウイスキーに対する評価、人気は落ちません。先日の香港のオークションでは「山崎55年」が、8,500万円というジャパニーズウイスキーの史上最高値で落札されました。なぜジャパニーズウイスキーは世界で評価されるのか、その真髄をサントリーの山崎、白州、そして響から読み解きます。テイスティングは全7アイテム。山崎、白州の貴重な18年物も登場します。世界最高賞を受賞している響21年は、比較としてスコッチのデュワーズ25年とも飲み比べます。貴重なジャパニーズウイスキーを味わえる、またとないチャンスです。
※オンラインでの開催となります。zoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてzoomをインストールされておくとスムーズです。 ★zoomはコチラ→
<土屋守のテイスティングセミナー2020とは>
オンラインで復活した「スコ文研テイスティング2020」が名前を変え新しく生まれ変わりました。毎回土屋がテーマを決め、セレクトしたボトル5~7種類を、土屋が解説しながら一緒に飲むというところは前と同じですが、より詳しく、より楽しくバージョンアップしました。
さらに土屋ならではの、より高度で深い情報をお伝えします。テーマによっては蒸留所、樽、ブランド、トリビア的な話まで、今まで知らなかった情報が出てくるかもしれません。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2020年10月5日(月)18:00まで
<入金締切>2020年10月6日(火)12:00まで
※2020年10月6日(火)より順次サンプル小瓶の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【10月5日(月)18時】、入金締切は【10月6日(火)12時】です。
※10月6日(火)を目処にテイスティングアイテムを発送いたします。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
【ルイヴィトン社のグレンモーレンジィ、アードベッグを飲み比べる】
グレンモーレンジィ、アードベッグの統括責任者はビル・ラムズデン博士。
樽のパイオニアとしても知られ、今日のウッドフィニッシュの礎をつくった人物としても知られています。グレンモーレンジィのネクター・ドール、キンタ・ルバン、ラサンタはワイン好きとしても知られる氏が選んだソーテルヌワイン樽、ポートワイン樽、そしてシェリー樽で追加の熟成を施しています。そのこだわり、なぜその樽を選んでいるのかを比較テイスティングしながら解説します。さらにアルタは昨年リリースされたプライベートエディションの第10弾で、グレンモーレンジィのカドボール畑で採取された野生の酵母で仕込んだユニークな製品。樽だけでなく酵母の専門家でもあるラムズデン博士の酵母にかける探求心とは…。
アードベッグ10年、アン・オー、ウーガダールの3種を飲み比べ、同じくアイラモルトにおける樽の選択とその可能性について解説します。
※オンラインでの開催となります。zoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてzoomをインストールされておくとスムーズです。 ★zoomはコチラ→
<土屋守のテイスティングセミナー2020とは>
オンラインで復活した「スコ文研テイスティング2020」が名前を変え新しく生まれ変わりました。毎回土屋がテーマを決め、セレクトしたボトル5~7種類を、土屋が解説しながら一緒に飲むというところは前と同じですが、より詳しく、より楽しくバージョンアップしました。
さらに土屋ならではの、より高度で深い情報をお伝えします。テーマによっては蒸留所、樽、ブランド、トリビア的な話まで、今まで知らなかった情報が出てくるかもしれません。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込・入金締切>2020年9月17日(木)18:00まで
※2020年9月18日(金)より順次サンプル小瓶の発送を行います。
<注意事項>
※申込・入金締切は【9月17日(木)18時】です。
※9月18日(金)を目処にテイスティングアイテムを発送いたします。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
今回は『ウイスキーガロア』のテイスティングで使用したボトルや紹介したボトルを中心に6本をセレクトしました。題して「ウイスキーガロアアラカルト」。バラエティに富んだラインナップとなっています。
※オンラインでの開催となります。zoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてzoomをインストールされておくとスムーズです。 ★zoomはコチラ→
<土屋守のテイスティングセミナー2020とは>
オンラインで復活した「スコ文研テイスティング2020」が名前を変え新しく生まれ変わりました。毎回土屋がテーマを決め、セレクトしたボトル5~7種類を、土屋が解説しながら一緒に飲むというところは前と同じですが、より詳しく、より楽しくバージョンアップしました。
さらに土屋ならではの、より高度で深い情報をお伝えします。テーマによっては蒸留所、樽、ブランド、トリビア的な話まで、今まで知らなかった情報が出てくるかもしれません。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2020年9月7日(月)18:00まで
<入金締切>2020年9月8日(火)12:00まで
※2020年9月8日(火)より順次サンプル小瓶の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【9月7日(月)18時】、入金締切は【9月8日(火)12時】です。
※9月8日(火)を目処にテイスティングアイテムを発送いたします。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
スコ文研テイスティングから名前を変え、心機一転。
第8回は9月12日発売予定の『ウイスキーガロア Vol.22』の巻頭特集にちなんだアイラウイスキーの飲み比べを行います!定番ボトルから話題のボトル、レアボトルを飲みながら、各蒸留所のスペックについても土屋が解説いたします。今回のセミナー参加者には限定「アイラ島」の全蒸留のスペックがわかるデータ表をプレゼント!
※オンラインでの開催となります。zoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてzoomをインストールされておくとスムーズです。 ★zoomはコチラ→
<土屋守のテイスティングセミナー2020とは>
オンラインで復活した「スコ文研テイスティング2020」が名前を変え新しく生まれ変わりました。毎回土屋がテーマを決め、セレクトしたボトル5~7種類を、土屋が解説しながら一緒に飲むというところは前と同じですが、より詳しく、より楽しくバージョンアップしました。
さらに土屋ならではの、より高度で深い情報をお伝えします。テーマによっては蒸留所、樽、ブランド、トリビア的な話まで、今まで知らなかった情報が出てくるかもしれません。
【送付物】
・サンプル小瓶(1種類あたり15~20ml)×アイテム分
・資料(ボトル資料+テイスティングシート+α)
※テイスティンググラスは各自ご用意ください。
★ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2020年8月24日(月)18:00まで
<入金締切>2020年8月25日(火)12:00まで
※2020年8月25日(火)より順次サンプル小瓶の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【8月24日(月)18時】、入金締切は【8月25日(火)12時】です。
※8月25日(火)を目処にテイスティングアイテムを発送いたします。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。
第7回は最新号の『ウイスキーガロア Vol.21』の「ザ・テイスティング」で使用したボトルを中心に6本をセレクトしました!興味深いアイテムも多く、テイスターの点数と比べながらテイスティングするのも楽しいです!ぜひご参加ください!
※オンラインでの開催となります。zoomを使用し、カメラ・マイクがついたパソコン、またはスマートフォン・タブレットが必要となります。 事前準備としてzoomをインストールされておくとスムーズです。 ★zoomはコチラ→
<スコ文研テイスティング2020とは>
2001年3月のスコッチ文化研究所設立以来、月イチペースで続けてきた伝説のテイスティングが3年ぶりにオンラインで復活しました。これは毎回土屋がテーマを決め、セレクトしたボトル5~7種類を、土屋が解説しながら一緒に飲むという会です。
withコロナの今、オンラインで土屋と一緒にテイスティングしませんか。今回のオンラインテイスティングは毎回土屋がボトルをセレクトし、それをサンプル小瓶に詰めて(15~20ml)、皆様のお手元に資料とともにお届けするものです。
オンラインを使って正味90分、土屋が皆様と一緒にテイスティングを行います。用意していただくのは送られてくるサンプル小瓶とグラス。これはウイ文研の推奨グラスが好ましいですが、なければワイングラスでも構いません。
★ウイスキー文化研究所オリジナルグラス6脚セット→
お電話またはインターネットにてお申込みください。
・お電話:03-6277-4103(ウイスキー文化研究所/平日10:00~18:00)
・インターネット:ウイスキー文化研究所オンラインショップより
★ウイスキー文化研究所オンラインショップはコチラ→
<申込締切>2020年7月27日(月)18:00まで
<入金締切>2020年7月28日(火)12:00まで
※2020年7月28日(火)より順次サンプル小瓶の発送を行います。
<注意事項>
※申込締切は【7月27日(月)18時】、入金締切は【7月28日(火)12時】です。
※7月28日(火)を目処にテイスティングアイテムを発送いたします。
※最少催行人数は10名です。1週間前に規定の人数に達しない場合は、開講を中止します。
(開講中止の場合は、当研究所より皆様にご連絡いたします。その場合は受講料を全額返金いたします)
※zoomを使用したオンライン開催なので、カメラ・マイクがついたパソコンまたはスマートフォン・タブレットが必要となります。
※20歳未満の方はご受講いただけません。
※講座内容やテイスティングアイテムは変更になる場合があります。