第21回 土屋守と行く海外蒸留所ツアー2020「アイルランド編」7泊9日の旅

毎年恒例のウイ文研・海外蒸留所ツアー。2020年は新しい蒸留所の誕生が相次ぐアイルランドを訪れます。全行程、土屋守が同行し、通訳・ガイドを担当。ウイスキー造りの現場に触れるまたとない機会、お見逃しなく!

【 資料請求チラシのダウンロードはこちら 】

旅行概要

▼期間
2020年4月21日(火)~4月29日(水) 7泊9日
▼旅行代金(※予定)
おひとり様(20歳以上)2名様一室ご利用の場合
会員:478,000円
一般:498,000円
別途、燃油サーチャージ及び羽田空港施設使用料・海外空港諸税・国際観光旅客税などが必要となります。
※2019年10月30日現在の予定価格につき、詳細は資料請求のうえご確認ください。
※1名様部屋利用は追加代金がかかります。
※プレミアムエコノミー、ビジネスクラスの料金は別途お問い合わせください。
※同室者がいない場合は、1名様一室利用追加代金をいただく場合がございます。
※別途、蒸留所の見学費用がかかります。
▼募集人数
25名(最少催行人数15名)
※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます

お申込み方法

近畿日本ツーリスト宛に資料請求をしてください。その後、書面(パンフレット)を送付いたしますので、内容をよくご確認のうえ、お申込みください。参加申込書の返送をもって正式申込となります。また、その段階で応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。

資料請求チラシの裏面に必要事項をご記入のうえ、近畿日本ツーリスト(FAX 03-6730-3229)宛に資料請求をしてください。

  資料請求期間 2019年12月2日(月)~12月20日(金) 
※資料請求期間外にFAXをいただくと近畿日本ツーリスト側で確認ができないため、必ず上記期間をお守りください。

 ⇩ 

資料請求受付後、近畿日本ツーリストより書面(パンフレット)を送付いたします。参加申込書に必要事項をご記入のうえ、2020年1月8日(水)までに近畿日本ツーリストにご返送ください。応募者多数の場合は抽選となります。

  参加申込書返送締切 2020年1月8日(水)必着 
※お申込みは先着順ではございません。応募者多数の場合は抽選となります。

第20回 土屋守と行く海外蒸留所ツアー2019「アイラ編」6泊8日の旅

毎年恒例のウイ文研・海外蒸留所ツアー。2019年はウイスキーの聖地、アイラ島を訪れます。全行程、土屋守が同行し、通訳・ガイドを担当。ウイスキー造りの現場に触れるまたとない機会、お見逃しなく!

【 資料請求チラシのダウンロードはこちら 】

期間
2019年4月25日(木)~5月2日(木) 6泊8日
旅行代金
おひとり様(20歳以上)・2名様一室ご利用の場合
会員:448,000円
一般:468,000円
別途、燃油サーチャージ(目安:2018年11月1日現在 35,220円)及び羽田空港施設使用料2,670円・海外空港諸税(目安:2018年11月1日現在19,360円)・国際観光旅客税1,000円が必要となります。
※1名様一室利用追加料金98,500円(6泊分合計)
※プレミアムエコノミー、ビジネスクラスの料金は別途お問い合わせください
※同室者がいない場合は、1名様一室利用追加代金をいただく場合がございます
※別途、蒸留所の見学費用がかかる場合がございます
募集人数
18名(最少催行人数15名)
※応募者多数の場合は抽選となります
※本ツアーは申込者多数となり、多くの方にご参加頂きたく募集人数を20名にいたしました

お申込み方法

  資料請求期間 2018年11月30日(金)~12月20日 
 ⇩    参加申込書返送締切 2019年1月10日(木) 
※お申込みは先着順ではございません。応募者多数の場合は抽選となります。上記期間内に余裕を持ってお申込みください※

ウイスキー文化研究所に資料請求後、㈱近畿日本ツーリストコーポレートビジネス第5営業支店より詳しい旅行条件を説明した書面(パンフレット)をお送りします。内容をよくご確認のうえ、お申込みください。㈱近畿日本ツーリストコーポレートビジネス第5営業支店への参加申込書の返送をもって正式申込となります。

【1.資料請求】
2018年11月30日(金)より電話/FAXにて受付開始
【 資料請求チラシ 】に必要事項をご記入のうえ、ウイスキー文化研究所(TEL03-6277-4103/FAX03-3445-6229)宛に資料請求をしてください。

【2.参加申込】
資料請求受付後、近畿日本ツーリストより書面(パンフレット)を送付いたします。参加申込書に必要事項をご記入のうえ、2019年1月10日(木)までに近畿日本ツーリストにご返送ください。応募者多数の場合は抽選となります。

ツアー日程表※予定※

日程 スケジュール 食事
4/25(木) 羽田空港へ集合、英国航空にてロンドンへ
乗り継ぎ
英国航空にてグラスゴーへ
到着後、専用車にてインバレアリーへ
朝:×
昼:機
夕:○
4/26(金) ホテルで朝食後、専用車でケナクレイグへ
フェリーにてアイラ島へ
到着後、蒸留所見学(ラガヴーリン・ラフロイグ)
朝:○
昼:×
夕:×
4/27(土) ホテルで朝食後、専用車にて蒸留所見学へ
(ブナハーブン・カリラ・アードナッホー)
朝:○
昼:×
夕:×
4/28(日) ホテルで朝食後、専用車にて蒸留所見学へ
(アードベッグ・ボウモア)
朝:○
昼:×
夕:×
4/29(月) ホテルで朝食後、専用車にて蒸留所見学へ
(キルホーマン・ブルックラディ)
朝:○
昼:×
夕:×
4/30(火) ホテルで朝食の後、専用車にてポートエレン港へ
フェリーにてケナクレイグ港へ
到着後、専用車にてグラスゴーへ、その後蒸留所見学へ
蒸留所見学(クライドサイド)
朝:○
昼:×
夕:×
5/1(水) ホテルで朝食後、英国航空にてロンドンへ
乗り継ぎ
英国航空にて帰国の途へ
朝:○
昼:×
夕:機
5/2(木) 成田空港到着後、入国審査・通関後、解散
※行きは羽田発・帰りは成田着となります
朝:機

※見学蒸留所はあくまでも予定です
※発着日時及び交通機関は変更になることがあります

2017年11月にオープンした嘉之助蒸溜所は、日本を代表するスチルメーカーの三宅製作所がすべての製造設備を手がけた、今もっとも注目される蒸留所のひとつ。今回は特別に、日本初の長期熟成米焼酎メローコヅルの現場もご案内します。本土最南端のマルス津貫蒸溜所では、クラフトウイスキー、クラフトジンについて学んでいただきます。カフェバー&ショップ「寶常」では、ここでしか飲めないウイスキー、ここでしか買えないアイテムにもご注目!2つの個性的な蒸留所を訪れるまたとないチャンス。この機会をお見逃しなく。

参加募集チラシ

kagoshima05
開催日程
2018年10月20日(土)・21日(日)
集合場所
鹿児島空港 or JR鹿児島中央駅
解散場所
鹿児島空港 or JR鹿児島中央駅
旅行代金
会員:35,000円/一般:38,000円
募集人数
30名様限定(最少催行人数:15名)

※現地は専用バスで移動
※ホテルはすべてシングルユース
※1日目昼/2日目朝・昼食付き
※先着順で募集人数に達し次第締め切らせていただきます


お申込み

申込受付開始日:2018年7月25日(水)12:00
ウイスキー文化研究所に資料請求後、㈱エイチ·アイ·エスより送付される申込書を返送をして申込完了となります。

【1.資料請求】
2018年7月25日(水)12:00より電話/FAXにて資料請求の受付開始
参加募集チラシに必要事項をご記入のうえ、ウイスキー文化研究所(TEL03-6277-4103/FAX03-3445-6229)宛に資料請求をしてください。その後、㈱エイチ·アイ·エスより資料(参加申込書)を送付いたします。

【2.参加申込】
ツアー参加申込書・資料は㈱エイチ·アイ·エスより順次発送いたします
資料(参加申込書)が届きましたら、必要事項をご記入のうえ、㈱エイチ·アイ·エスにご返送ください。


ツアー日程(予定)

日程 時刻 スケジュール
10/20
(土)
10:00 鹿児島空港 集合・出発
11:00 JR鹿児島中央駅 集合
11:30 JR鹿児島中央駅 出発
  昼食
14:00 嘉之助蒸溜所 到着
16:30 嘉之助蒸溜所 出発
17:30 ホテルチェックイン
ホテルアービック鹿児島
18:30 懇親会(希望者のみ)
10/21
(日)
  朝食(ホテル内)
8:45 ホテル 出発
10:00 マルス津貫蒸溜所 到着
13:00 マルス津貫蒸溜所 出発
  昼食
15:30 JR鹿児島中央駅 到着
16:30 鹿児島空港 到着・解散


Point01
2つの個性的な蒸留所へご案内

日本三大砂丘として知られる吹上浜近くに建つのは、メローで味わい豊かなウイスキーを目指す嘉之助蒸溜所。一方、周りを山々に囲まれた盆地に位置するマルス津貫蒸溜所は、力強く、重厚な味わいを目指しています。同じ鹿児島とはいえ、環境も味の方向性も両極端。個性あふれる2つの蒸留所を一度に訪れるチャンスです。

Point02
ランチは鹿児島名産品

せっかくの鹿児島なので、昼食は地元名産メニューを予定しています。お楽しみに♬

Point03
夜は参加者の皆さまと懇親会

夜は繁華街に出かけるのもOK!ですが、希望者の方々と懇親会を開きます。スペシャルゲストもお招きする予定ですので、ぜひご参加ください。
※参加を希望される方には、別途参加費をいただきます

kagoshima04

注意事項

※現在キャンセル待ちとなっております(2018/1/12)※

第19回 土屋守と行く海外蒸留所ツアー2018「スペイサイド編」6泊8日の旅

毎年恒例のウイ文研・海外蒸留所ツアー。2018年はスペイサイド、ハイランド地方を訪れます。全行程、土屋守が同行し、通訳・ガイドを担当。ウイスキー造りの現場に触れるまたとない機会、お見逃しなく!

【 参加応募チラシ 】

期間
2018年4月22日(日)~29日(日)
旅行代金
おひとり様・2名一室ご利用の場合
会員:388,000円
一般:418,000円
※おひとり様部屋追加料金80,000円
募集人数
25名様限定

※添乗員なし(ウイスキー文化研究所のスタッフが同行します)
※別途、燃油サーチャージ、羽田空港施設使用料、成田旅客保安航空保険料、航空保険料、海外空港諸税等が必要となります。
※2017年12月15日現在の料金となり、変動する場合がございますので予めご了承ください。
※プレミアムエコノミー、ビジネスクラスの料金は別途お問い合わせください。

お申込み方法

  2018年1月10日(水)12:00より受付開始 
※期日前のお申込みは無効となります。予めご了承ください

ウイスキー文化研究所に資料請求後、阪急交通社より送付される申込書を返送をして申込完了となります。ウイスキー文化研究所への資料請求のみでは申込完了となりませんので、ご注意ください。

【1.資料請求】
2018年1月10日(水)12:00より電話/FAXにて資料請求の受付開始
【 参加応募チラシ 】に必要事項をご記入のうえ、ウイスキー文化研究所(TEL03-6277-4103/FAX03-3445-6229)宛に資料請求をしてください。その後、阪急交通社より参加申込書を含む資料一式を送付いたします。

【2.参加申込】
ツアー参加申込書・資料は阪急交通社より順次発送いたします。参加申込書が届きましたら、必要事項をご記入のうえ、阪急交通社宛にご返送ください。※先着順で定員に達し次第キャンセル待ち受付

ツアー日程表
2018年4月22日〜4月29日 6泊8日

日程 スケジュール 食事
22(日) 羽田空港へ集合、英国航空にてロンドンへ
乗り継ぎ
英国航空にてエジンバラへ
到着後、専用車にてスターリングへ
朝:×
昼:機
夕:×
23(月) ホテルで朝食後、蒸留所見学へ
(リンドーズアビー、バリンダルロッホ)
朝:H
昼:×
夕:×
24(火) ホテルで朝食後、バスにて蒸留所見学へ
(マッカラン、グレングラント、
グレンフィディック、バルヴェニー)
朝:H
昼:×
夕:×
25(水) ホテルで朝食後、バスにて蒸留所見学へ
(ザ・グレンリベット、グレンファークラス、
ストラスアイラ)
朝:H
昼:×
夕:×
26(木) ホテルで朝食後、バスにて蒸留所見学へ
(ローンウルフ、グレンドロナック、
アードモア)
朝:H
昼:×
夕:×
27(金) ホテルで朝食後、バスにてエジンバラへ
蒸留所見学(ブレアアソール)
エジンバラに到着後ホテルへ
朝:H
昼:×
夕:×
28(土) ホテルで朝食後、英国航空にてロンドンへ
乗り継ぎ
英国航空にて帰国の途へ
朝:×
29(日) 成田空港着、
入国手続き後、解散
朝:機

朝…朝食 昼…昼食 夕…夕食 機…機内食 H=ホテル内レストラン ×=食事なし

※このツアー日程はあくまでも予定です
※発着日時及び交通機関は変更になることがあります。見学する蒸留所の情報は決まり次第随時お伝えして参ります!

土屋 守、平田 早苗 氏と行く国内蒸留所ツアー2017
マルス津貫蒸溜所&佐多宗二商店

好評のウイ文研国内蒸留所ツアー。
2017年第2弾は本坊酒造のマルス津貫蒸溜所と「晴耕雨読」で有名な焼酎・スピリッツメーカーの佐多宗二商店を訪れます。

津貫では蒸留所見学のほかに、「寶常」でスペシャルテイスティングも。佐多宗二商店では芋焼酎の原料となるコガネ千貫の芋堀り体験のほか、焼酎蔵、スピリッツ蔵、そしてスペシャルなバーベキュー、テイスティングを楽しむこともできます。全行程貸切バスでの移動で、同行講師として土屋守、平田早苗の両氏が案内します。九州最南端の2つの個性的な蒸留所を訪れるまたとないチャンス。この機会をお見逃しなく。

参加募集チラシ

▼ お申込み
申込受付開始日:2017年9月4日(月)12:00~ ウイスキー文化研究所に資料請求後、阪急交通社より送付される申込書を返送をして申込完了となります。ウイスキー文化研究所への資料請求のみでは申込完了となりませんので、ご注意ください。

【1.資料請求】
2017年9月4日(木)12:00より電話/FAXにて資料請求の受付開始

参加募集チラシに必要事項をご記入のうえ、ウイスキー文化研究所(TEL03-6277-4103/FAX03-3445-6229)宛に資料請求をしてください。その後、阪急交通社より参加申込書を含む資料一式を送付いたします。

【2.参加申込】
ツアー参加申込書・資料は阪急交通社より順次発送いたします

参加申込書が届きましたら、必要事項をご記入のうえ、阪急交通社宛にご返送ください。※先着順で定員に達し次第キャンセル待ち受付

▼ ツアー日程表 10月21日(土)ー22日(日)

日程 時刻 スケジュール
10/21
(土)
10:00 鹿児島空港 集合・出発
11:00 JR鹿児島中央駅 集合
11:30 JR鹿児島中央駅 出発
12:30 昼食
14:00 マルス津貫蒸溜所 到着
  マルス津貫蒸溜所 見学
17:00 マルス津貫蒸溜所 出発
18:00 ホテルチェックイン
(HOTEL AZ 鹿児島喜入店)
  夕食(ホテル内)
10/22
(日)
  朝食(ホテル内)
8:15 ホテル 出発
9:00 佐多宗二商店 到着
  芋掘り体験&佐多宗二商店 見学
  昼食(屋外BBQ)
  マルス津貫蒸溜所 見学
14:15 佐多宗二商店 出発
15:30 JR鹿児島中央駅 到着
16:30 鹿児島空港 到着・解散

■ POINT01
 日本最南端の蒸留所でクラフトウイスキー、クラフトジンについて学ぶ

マルス津貫蒸溜所では、まずはじめに1970年代前半まで稼働していたスーパーアロスパスの連続式蒸留機を見学。7 階建ての巨大な塔に収まったその姿は圧巻!さらに、クラフトジン、そしてモルトウイスキーを造る現在の津貫蒸溜所を見学。三宅製作所の2基のウイスキー用スチルはデザイン性にも優れたもの。ハイブリット型スピリッツ蒸留機はイタリア製。その後、本坊家の旧邸宅を改装した「寶常」へ。常設のバーではここでしか飲めないウイスキー、売店ではここでしか買えないアイテムがあります。もちろん数種のテイスティング付き。時間があれば焼酎の貴匠蔵の見学も。


■ POINT02
 本格芋焼酎のつくり手として世界に発信する佐多宗二商店の哲学に触れる

佐多宗二商店は南九州市頴娃町(えいちょう)にある本格焼酎の蔵元。ここでは芋焼酎の原料であるコガネセンガンの芋掘り体験をしたあと、芋の仕込み、一次仕込み(酒母づくり)、二次仕込みと伝統の芋焼酎の造りをじっくり見学。さらに、焼酎用スチル5基が稼働する伝統の蔵と、スピリッツ用、グラッパ用、コニャック用スチル4基が稼働する「赤屋根製造所」も併せて見学。 直噴式ではない、間接加熱蒸留にこだわった革新的造りと、蒸留に寄せる熱き想いを学びます。その後は、特別会場で、蔵人を囲んだスペシャルなバーベキューを用意しています。


■ POINT03

全行程、ウイスキー文化研究所の土屋守と、ショコラコンシェルジュ®の平田早苗氏が同行し、ウイスキーやジンの造り、そして焼酎の造りについて解説します。併せて鹿児島の文化や歴史についても、土屋がガイドします。鑑真和上が流れついた坊津や知覧茶、来年の大河ドラマである「西郷どん」についても!?


▼ 同行講師

土屋 守 
作家/ジャーナリスト/ウイスキー評論家/ウイスキー文化研究所代表

週刊誌記者を経て1987年に渡英。帰国後、スコッチや紅茶、釣りなど英国文化を紹介する作品を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人として選ばれる。『シングルモルトウィスキー大全』など著書多数。『ウイスキーガロア』編集長。

平田 早苗 氏 
ポットラックインターナショナル代表取締役

スイーツプランナー、ショコラコンシェルジュ®。スイーツを中心としたコンサルティングを行うほか、薩摩焼酎のコンサルタント、さらにウイスキーとショコラのマリアージュ講座を開講するなど、食とスイーツに関する業務で幅広く活動している。雑誌『ウイスキーガロア』テイスター。

▼ 注意事項

 

ウイスキーファン大注目の『厚岸蒸溜所』。普段は非公開で一切見学を受け入れていませんが、今回30名様限定で特別にご案内いたします。ウイスキー造りの現場に触れるまたとない機会です。どうぞお見逃しなく!
さらに、日本一といわれる厚岸の牡蠣を道の駅「コンキリエ」で心ゆくまで堪能できるスペシャルランチ付き!!

満席となりました。お申し込みいただきありがとうございました。

▼ ツアースケジュール(予定)

10:00 釧路空港(たんちょう釧路空港)集合&出発
10:30 釧路駅(根室本線(JR北海道))集合 &出発
11:30 厚岸町到着 牡蠣養殖施設などの観光
12:30 厚岸味覚ターミナル コンキリエ「炭焼き炙屋」にて昼食
14:00 本の森 厚岸情報館(予定)にて厚岸蒸溜所の事前説明
厚岸蒸溜所見学
17:00 厚岸蒸溜所 出発
18:00 釧路駅(根室本線(JR北海道))到着、解散

 

▼ ウイスキーファン待望の厚岸蒸溜所見学

普段は一般公開していない厚岸蒸溜所ですが、特別見学がついに実現します。北海道の東部に位置する厚岸町は、冷涼で湿潤な気候でピートも採れる、まるでスコットランドのような環境。堅展実業(株)社長 樋田氏が夢見た「アイラモルトのようなウイスキー」が育まれる風土を、肌で感じてみませんか?

  

▼ 北海道の海鮮を堪能

昼食は厚岸町の道の駅内にある「炭焼き 炙屋」にて、厚岸町自慢の牡蠣をメインにした海鮮炭焼き料理をご堪能いただきます。大自然の中で育った、とれたての魚介は絶品です。

▼ 航空券・宿はセルフだから…

ツアーには航空券、宿のご用意はございません。だからこそ、この機会に宿をとって北海道観光をするもよし、足をのばして余市へ向かうもよし、翌27日(日)に開催される「ウイスキー検定」を受験するもよし、自由な旅を御満喫ください。

 

▼ 注意事項

※郵送・メールによるお申込みは一切受付できませんのであらかじめご了承ください
※期日前のお申込みは無効となります
※受付完了後、ご入金方法のご案内とツアーの詳細をお送りいたします
※遠方からご参加される場合、航空券、宿などは各自ご用意ください
※昼食のメニューは原則変更できません。食物アレルギーをお持ちの方は事前にウイスキー文化研究所までご連絡ください
※蒸留所見学では厳格な管理のもと場内に立ち入るため、ご記入いただいた個人情報を厚岸蒸溜所へ提出することをあらかじめご了承ください

第18回 土屋 守と行く海外蒸留所ツアー2017
「スカイ・オークニー編」7泊9日の旅

※1月6日現在、資料請求のお申込みが定員に達しました。これ以降の資料請求はキャンセル待ちとなる可能性がございますので、予めご了承ください。

tour2017毎年恒例のウイ文研・海外蒸留所ツアー。
2017年はスコットランド最北の地を縦断する形で4年ぶりにスカイ島・オークニー島を訪れます。
全行程、土屋守が同行し、通訳・ガイドを担当。
ウイスキー造りの現場に触れるまたとない機会、どうぞお見逃しなく!

資料請求 ⇒ 2017年1月5日(木) 昼12:00受付開始

※期日前のお申込みは無効となりますのでご注意ください
※1月6日現在、資料請求のお申込みが定員に達しました。これ以降の資料請求はキャンセル待ちとなる可能性がございますので、予めご了承ください。

■期 間■
2017年4月24日(月)~5月2日(火)
※チラシに記載されているスケジュールは2016年12月現在のものです。諸事情により、急遽変更になる場合があります

■旅行代金■
ウイスキー文化研究所会員 419,000円/一般 449,000円(おひとり様20歳以上・2名1室ご利用の場合)
※おひとり様部屋追加料金 82,000円
※別途、燃油サーチャージ・空港税等の諸費用がかかります

■募集人数■
25名様限定(最少催行人数15名)
※先着順で定員に達し次第締め切らせていただきます

■申込の流れ■
 1) 参加ご希望の方は、ウイスキー文化研究所宛に資料請求をしてください
     <2017年1月5日(木) 昼12:00より受付開始>
        ↓   ↓   ↓
 2) 資料請求をいただいた方に、参加申込書を同封した資料一式を阪急交通社からお送りします
     <2017年1月10日(火)より順次発送予定>
        ↓   ↓   ↓
 3) 参加申込書がお手元に届きましたら必要事項をご記入のうえ、阪急交通社宛にご返送ください
     参加申込書の到着をもって、正式なお申込み完了となります ※先着順で定員に達し次第締め切り

●資料請求のお申込み受付順に資料を発送させていただきます
●資料請求のお申込み時点ですでに定員に達していた場合は、資料の発送を一時保留させていただく場合があります
  またその場合はキャンセル待ちとなる可能性がありますので、予めご了承ください
■資料請求■
「ウイスキー通信36号」に同封されたチラシ(PDFデータはこちら)裏面の申込欄に必要事項をご記入のうえ、ウイスキー文化研究所宛にFAX、またはお電話で資料請求をしてください。
 ●FAX 03-3445-6229(24時間受付)
 ●TEL 03-6277-4103(平日10:00~18:00)
※資料請求はFAXとお電話のみの受付です。郵送でのお申込みは受付いたしかねますので、予めご了承ください

資料請求 ⇒ 2017年1月5日(木) 昼12:00より受付開始
※期日前のお申込みは無効となりますので予めご了承ください


旅行企画・実施 阪急交通社 企画協力 ウイスキー文化研究所 index